• このエントリーをはてなブックマークに追加

「定礎」って何? うんちく紹介

99

2021年06月20日 10:30

  • 渋沢龍彦様訳の「悪徳の栄え」において、オーガズムに達することを「埒を開ける」と表現してたことに感動した中学生であった。
    • 2021年06月20日 23:18
    • イイネ!3
    • コメント0
  • へー、へー、へー。
    • 2021年06月20日 10:46
    • イイネ!3
    • コメント0
  • こうしてみると知らない事があるな……������������ӻ�����������������ӻ�����
    • 2021年06月23日 06:04
    • イイネ!2
    • コメント0
  • これ大学の哲学の授業で聞いたんだけど、「ジレンマに陥れる」のジレンマは論理学のdilemma(両刀論法)からきてるんですよ。ちなみにlemmaは補題(補助命題)の意味で数学で使われる。
    • 2021年06月21日 21:40
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 定礎の下には赤いおべべが…。
    • 2021年06月21日 02:09
    • イイネ!2
    • コメント1
  • 呂律が雅楽の音階の知識は知らなかった。指南や食指など古代中国の故事にちなむものは覚えている。史記や春秋左氏伝は今読んでも面白い。
    • 2021年06月20日 23:05
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 「食指が動く」を間違って「触手が動く」と言う人たまにいるよね?
    • 2021年06月20日 17:52
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 定礎の下には赤いべべを着た女の子g(矢が刺さる) (知ってる人は知ってるネタ)
    • 2021年06月20日 13:18
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 「関の山」が真逆の意味で驚いた。いつから何だろう。 埒と毛と皮も知らなかったが意外性はない。
    • 2021年06月20日 13:09
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 埒って今も柵の事をそう呼んでる、競馬に絡んだ仕事で知った。内ラチ・外ラチって聞いたことないですか?
    • 2021年06月21日 11:33
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 鳴かず飛ばず…何かニャǭ春秋時代、楚の荘王に「丘の上にこんな鳥がいました。三年間鳴くこともせず飛ぶこともありません。この鳥、一体どんな鳥だと思われますか」と家臣が言ったものだワン��
    • 2021年06月21日 07:07
    • イイネ!1
    • コメント1
  • もっと民明書房みたいに解説して欲しい��������
    • 2021年06月21日 01:27
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 少女の赤いべべが埋められているのだ、と(しゅと)
    • 2021年06月20日 20:48
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 林先生なら全部知ってそうw
    • 2021年06月20日 18:39
    • イイネ!1
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定