• このエントリーをはてなブックマークに追加

小学生、82%がマッチ使えず

2017

2015年09月13日 20:50 毎日新聞

  • チャンバラごっこを したことない子どものほうが 多いだろうww
    • 2015年09月13日 21:41
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 缶詰は缶切りいらないタイプのが多いし、マッチを覚えた小学生時代の私は無駄に火遊びしたから知らなくていいんじゃないかね。
    • 2015年09月13日 21:32
    • イイネ!4
    • コメント6
  • なんですと! それじゃあ、坑道に落ちたパズーごっこが出来ないじゃないか!
    • 2015年09月13日 21:26
    • イイネ!4
    • コメント0
  • だよね、だよねー?!ジュラシック・ワールドで、何故、弟ちゃんがマッチを持っていたのか、理解出来ない。しかも、滝壺に飛び込んだ直後に何故使える?
    • 2015年09月13日 21:23
    • イイネ!4
    • コメント2
  • よろこばしい事だと思う。色々なマッチ収集してたが畳をこがして没収され、長じてリンの燃えた匂いを嗅ぐのが好きな子供だったが、今こうしてふざけた大人になりはてている。無用なのだ、マッチなんて。
    • 2015年09月13日 21:12
    • イイネ!4
    • コメント5
  • 昭和30年代なら、「小学生、82%が火打石使えず」って見出しの記事だったんだろうな〜。こういう記事書く人間は、一度ジャングルに投げ出されてみればいいのに。
    • 2015年09月15日 00:09
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 別に構わん。遭難時や、災害時に生き残れる可能性が極めて低くなるだけだ。だからと言って教える気にもならん。自 分 で 見 て 覚 え ろ
    • 2015年09月14日 20:37
    • イイネ!3
    • コメント1
  • 使えなくても問題ないから使えないわけで。心配いらないんじゃん?今だとチャッカマンとかあるしw 最初にマッチ擦ったのは小2くらいかな。仏壇の蝋燭点けるのに使ったかも。
    • 2015年09月14日 17:09
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 俺の時は理科の実験でアルコールランプに点火するのが取り合いになるくらいマッチ人気だったけどなぁ…力強すぎて火が付く前に折れる事もあったなぁ(笑)
    • 2015年09月14日 10:08
    • イイネ!3
    • コメント2
  • ひょうきんベストテンでの片岡鶴太郎の近藤真彦を知らない小学生が増えているのも嘆かわしい話だが、こんな調査をしている会社もチラシの裏に書いてる毎日新聞も明治大正昭和初期まで常識だった四書くらい読んだのかね?
    • 2015年09月14日 09:32
    • イイネ!3
    • コメント4
  • うちは戦中派の両親の物持ちがよく、中学生時分までマッチで火をつけるコンロで料理をしていたが、ほかの同級生でも、マッチで火を点けるなんてろくにやってないことがキャンプなんかで暴露されちゃうんだよねw
    • 2015年09月14日 09:21
    • イイネ!3
    • コメント4
  • (; ゚Д゚)ええ?とは思うが、見たことも触ったこともないやろ?てことは当たり前では?わしの頃も鉛筆を自分で削れない子が増えたとか言われてたぞ。
    • 2015年09月14日 09:20
    • イイネ!3
    • コメント12
  • 点火が堅くなって100円より高くなった元100円ライターと違って、マッチは減りが早いと、「ああ・・・こんなにタバコ吸ったんだorz 減らそう」。と思うから、教育上良いと思うんだけれどな。
    • 2015年09月14日 09:03
    • イイネ!3
    • コメント0
  • そのくせ子供がマッチを使った悪戯で火事でも起こそうものなら、マッチを使えるように子供を育てた親御さんの功罪について力説しそうなのがマスコミ
    • 2015年09月14日 08:34
    • イイネ!3
    • コメント0
  • マッチも箱入りとブックタイプがあり,きっとブックタイプのはもっと難しいのでは、挟むようにして火を点けるので? お台所ではもう用がないのですが、蝋燭の時必要です。
    • 2015年09月14日 08:18
    • イイネ!3
    • コメント1
ニュース設定