• このエントリーをはてなブックマークに追加

漫画実写化 成否分ける分水嶺

391

2017年08月13日 16:02

  • 未だに代表作として挙げられるのはBバージンなんだね、、、他にもいろいろあるよ。
    • 2017年08月13日 22:46
    • イイネ!0
    • コメント0
  • アニメで良いやん。
    • 2017年08月13日 22:02
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 原作を知らないで映画単体を見て楽しめるかどうかが全てに決まってる。原作を知らなければ意味不明で、原作を知悉していれば制作者の意図不明という謎の学芸会が一般受けするわけないだろ唐変木。
    • 2017年08月13日 22:00
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 昨日家族で行った銀魂は、面白かった。 娘と一緒にゲラゲラ笑って楽しかった。 携わった人皆が原作もアニメもリスペクトしているのが伝わった。 でも、アニメでも良いんじゃないかと少し思いました‥‥
    • 2017年08月13日 21:57
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 実写化して利益が出る以上やり続けるだろうね…あとは役者のごり押しの場に使われてるよね。
    • 2017年08月13日 21:46
    • イイネ!0
    • コメント8
  • マーベルの関係者が言ってた。結局は映画として面白いかどうかである。その通りやと思うわ。マーベル作品は原作ほぼ知らんけど、面白いから楽しめる。ヒットもしてるし。スパイダーマンもすっげおもろかった!
    • 2017年08月13日 21:41
    • イイネ!0
    • コメント0
  • ま、ファンタジー要素が少ない作品なら及第点はもらえるんじゃね?最近のだと「一週間フレンズ。」とか。
    • 2017年08月13日 21:14
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 「カバチタレ!」と「め組の大悟」と「東京湾景」、これこそ『自分的三大原作レイプ被害に遭ったマンガ作品』。
    • 2017年08月13日 21:08
    • イイネ!0
    • コメント1
  • まず、原作が「劇画」であること、マンカ的表現が少ないことが条件かな、日本の場合は。 最近のジャンプマンガを実写化ってのがまずハードルが高過ぎる。舞台劇ならともかくな。
    • 2017年08月13日 21:07
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 成功か失敗かを論じる気力ないなあ。それが愛情だというなら、俺には愛なんかないのかもね。
    • 2017年08月13日 20:46
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 原作を読む前に見た実写作品なら、結構楽しめたりする。たとえ低予算でも。
    • 2017年08月13日 20:26
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 人気の有る漫画は客が呼べる。これが意識の礎に有る監督、脚本家が携わっている以上駄作しか生まれない。原作が腹から好きでないなら手を出すな。作者とファンと何より作品に対して失礼だ
    • 2017年08月13日 20:26
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 過剰なジャニーズ推しや設定上は外国人系なのに全員日本人にしてしまう暴挙とか系統が決まってるヒロインとかキー女性を朝鮮系にしてしまう暴挙とか止めたらそれなりに成功するんじゃないかと最近の実写化のキャスト発表見る度にに思った。まあ無理でしょうケドね(-_-;)
    • 2017年08月13日 20:17
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 最近の成功作だと『変態仮面』かな……。
    • 2017年08月13日 20:12
    • イイネ!0
    • コメント0

ランキングゲーム・アニメ

前日のランキングへ

ニュース設定