• このエントリーをはてなブックマークに追加

「玄米2合」江戸時代のごはん

485

2020年07月05日 15:08 ねとらぼ

  • 江戸時代の人の便量は多かったそうだが玄米二合食べては便は多い。
    • 2020年07月05日 17:47
    • イイネ!0
    • コメント0
  • おしんみたいだね。たまに見る
    • 2020年07月05日 17:44
    • イイネ!0
    • コメント0
  • たくあんと味噌汁でご飯食べられない子が増えているからな〜
    • 2020年07月05日 17:41
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 手前みそって本当にあるのか。自分のことで恐縮ですがみたいな言い方だけど
    • 2020年07月05日 17:40
    • イイネ!0
    • コメント0
  • うろ覚えなんだけどふと「雨ニモ負ケズ」が浮かんだ。
    • 2020年07月05日 17:35
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 我が皇軍も二合だったな。ちなみに「一宿一飯(ry」の飯は、この数倍を茶碗の底が見えて、さらにおかわりまで食べないといけない決まりだったそうな
    • 2020年07月05日 17:35
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 1回分の食事でこれは凄いな。 1日2食としても毎日玄米4合も食べて胃腸は大丈夫なんだろうか。
    • 2020年07月05日 17:30
    • イイネ!0
    • コメント0
  • この頃って一日2食だったんだよね?
    • 2020年07月05日 17:30
    • イイネ!0
    • コメント0
  • もちろん今ほど料理のレパートリーは多くないけど、飢饉でも起きないかぎりは案外に江戸の町人達とかは食べ物には困っていなかったみたいだよね
    • 2020年07月05日 17:26
    • イイネ!0
    • コメント0
  • なお、江戸の町人は白米を食べてたので脚気が流行し、江戸患いと呼ばれたのだ。
    • 2020年07月05日 17:25
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 体に悪い糖質過多にならないのか? 宮沢賢治の1日4合を思い出した。雨にも負けず��
    • 2020年07月05日 17:19
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 戦国時代、合戦時の兵は1日7合の米を消費したらしいですか、江戸時代の人たちもなかなかのものですね。 大量のエネルギーが要るぐらい動いていたのでしょうね。
    • 2020年07月05日 17:17
    • イイネ!0
    • コメント0
  • なんかタイムスリップしたみたいな感覚だね。
    • 2020年07月05日 16:52
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 僕は漬物が食べられないので、これはキツイ。おかずがもうちょっとあればなぁ。
    • 2020年07月05日 16:52
    • イイネ!0
    • コメント0

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定