• このエントリーをはてなブックマークに追加

「玄米2合」江戸時代のごはん

485

2020年07月05日 15:08 ねとらぼ

  • …日に3合から4合、メシを喰ってて、ガリの儂…エロ時代をサバイブ中�Х󥶥�
    • 2020年07月06日 12:34
    • イイネ!0
    • コメント0
  • だから昔は一日二食だったんでしょ?マッカーサーがきてから一日三食が定着したとかしないとか?
    • 2020年07月06日 12:28
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 昔の人は顎が頑丈なのは玄米含む堅いもの食ってるからだよ。現代人はヤッコイもんしか食ってねぇから顎が貧弱ゥゥゥ!なんだよな。
    • 2020年07月06日 12:03
    • イイネ!0
    • コメント2
  • エドエリアの住民はこういう感じかもしれないがチホーのビンボーエリアは滅多に米は食えんとかなんかで見た記憶が ψ(゜∇゜)ψ〜
    • 2020年07月06日 11:14
    • イイネ!0
    • コメント0
  • えっ、これ一食分なの?一日分ではなくて?
    • 2020年07月06日 07:13
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 江戸後期の飛脚や相撲取りの写真を見ると、米ばっか食うのにマッチョ。現代でもイモ類だけでマッチョな部族がいる。日本人も昔は同じ様な体質だったのかも?
    • 2020年07月06日 07:05
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 玄米はよく噛んで食べないと消化不良をおこすらしい。現代人の白米みたいに、あまり噛まずに飲み込むものではない。
    • 2020年07月06日 07:03
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 白米が身体に悪いから玄米が正解(^ω^)玄米食べるようになって貧血も治ったし肌もツヤツヤ 血中アルコール分解酵素も増えて酔わなくなった
    • 2020年07月06日 06:51
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 昔の漬物や味噌は保存性を高めるためにメチャしょっぱかった。だからこれくらいの玄米と一緒に食べないと、味のバランスが取れなかったんじゃなかろうか?
    • 2020年07月06日 06:51
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 確かこれ一食じゃないからね。この当時は満腹は避けるが腹が減ったら食ってたよね。一日3食は産業革命が起こってからじゃないかなぁ?
    • 2020年07月06日 05:32
    • イイネ!0
    • コメント1
  • 覚書き。
    • 2020年07月06日 04:49
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 胃袋も大きかったのかなぁ
    • 2020年07月06日 04:40
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 精米一合と玄米一合は厳密には同じ量ではないはず。てか玄米って美味しいの?玄米茶は好きだけど。
    • 2020年07月06日 04:31
    • イイネ!0
    • コメント0

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定