• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/05/15 15:53 配信のニュース

157

2016年05月15日 15:53

  • 珈琲は毎日食後に飲む。海苔や蕎麦を食べ豆腐とかを食べる。小豆入りの食べ物やスポーツドリンクを年配も飲む
    • 2016年05月15日 18:05
    • イイネ!2
    • コメント4
  • 遺族へのケア、先立って職員のケアが大切に思います。職員が自身のケアの経験や、ケアをできる事が、遺族のケアにかかわる上で最も重要ではないでしょうか。
    • 2016年05月16日 17:53
    • イイネ!1
    • コメント0
  • そのうち、みとり世代とかみとり教育とか出てくるんだろうな。
    • 2016年05月16日 17:48
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 明日遺族ケアに行きます。
    • 2016年05月16日 15:51
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ホームヘルパーだけど、訪問したら亡くなっていた、という経験は2回ある。私が就寝介助をしたその翌朝、ケアマネさんが訪問したら、亡くなっていた、ということもある。サービスに入る10分前に→
    • 2016年05月16日 10:35
    • イイネ!1
    • コメント2
  • 生き死にに関わるしんどさは一般の仕事をしている人にはわからない。だから喪失体験も共有しにくい。プロでも傷つくんですよ
    • 2016年05月16日 09:25
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 他人事ではありません���� 両親の介護の後のみとりも病みます���顼�áʴ�� 介護される家族やヘルパーなどのカウンセリングも考えなきゃ������������ӻ����� 長生きされる時代だけに、介護の負担も長く、大きい!
    • 2016年05月16日 01:03
    • イイネ!1
    • コメント4
  • なぜこれが介護報酬に加算される「仕事」だと書かないんでしょうね。現場も意外に知らなかったりする。慣れるのは良くないけど泣くだけも違うかな。人の死は悲しいけど、その方の人生の最後に関わったのは神聖な 訪問介護、半数近くが「みとり」経験
    • 2016年05月16日 00:08
    • イイネ!1
    • コメント2
  • 身内ではなく、介護師さんが立会人。中には、家族の死すら未だ知らぬまま、他人の死と向き合う介護師さんもいるのだろう。頭が下がる。
    • 2016年05月15日 21:51
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 感情移入すると引っ張られます。あくまでもどこまでも他人事を貫くのがコツだと思いました。 ヘルパー職に戻るかどうかは分かりませんが、仕事内容より職場の雰囲気がアレなんですよね…
    • 2016年05月15日 21:18
    • イイネ!1
    • コメント4
  • はたしてそれは介護職の仕事なのか!?みとりをやるなら高額な報酬があってもいいと思う。
    • 2016年05月15日 20:44
    • イイネ!1
    • コメント2
  • 今は家で・・・って人増えたのかな。・・ここ何十年かは家で看取る家庭は少なかったからね ・・・看取るどころか土葬まで・3回
    • 2016年05月15日 20:09
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 介護に対して、感情労働の側面を求めるのであれば、それは公費で負担すべき範囲であるのかどうかということについては、より慎重に協議されなければなりません。
    • 2016年05月16日 18:44
    • イイネ!0
    • コメント0
  • メンタルストレスは、作業へのマニュアル対応の徹底で緩和することが出来ます。
    • 2016年05月16日 18:41
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 入院より酷い病状の年寄を入れるからこうなる、死ぬなら自宅か病院で死ぬようにしないとね
    • 2016年05月16日 16:34
    • イイネ!0
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定