• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 解釈改憲賛成派弁護団
    • 2018年12月29日 09:15
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 現実に同性愛者が存在しているわけで、結婚の制度の対象外とされることで住居や相続などにおいて不利益が起こっているなら、解消してあげないとね。
    • 2018年12月29日 15:53
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 権利関係から戸籍、お互いの親兄弟親戚に関わらないと言ったことを徹底的に見直したうえで、新たな制度としてなら認めてもいいと思う。
    • 2018年12月29日 08:37
    • イイネ!3
    • コメント1
  • 認めていいと思う。幸せになりたい人達がいるんなら、幸せになったらいい。愛することはそれだけで充分生産的だ。
    • 2018年12月28日 20:22
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 好きにさせて置けば?。先々どうなろうと知ったこっちゃ無いじゃん。
    • 2018年12月29日 19:23
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 同性の二人が一緒に生活することは別に禁じられていないのだから、それで十分ではないかと思いますけど、なぜ結婚ができなければならないのでしょう?
    • 2018年12月29日 11:36
    • イイネ!2
    • コメント2
  • むしろ幸福なカップルが増えて良いことだと思うんだよね → 結局自己満足? 社会から認知されて結婚という儀式で家族と認知されるのだが
    • 2018年12月29日 00:05
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 憲法24条が「婚姻は両性の合意のみに基づいて成立」としたのは家父長制の軛から個人を解放する趣旨。憲法が同性婚を禁止しているという解釈は誤りであろう
    • 2018年12月28日 21:56
    • イイネ!2
    • コメント2
  • 直後に『”夫婦”が同等の権利を有することを基本として』とあるのはあまり紹介されない。政府公開の英語版では『 husband and wife 』
    • 2018年12月29日 17:38
    • イイネ!0
    • コメント0
  • どうでもいいが憲法の条文は全体的に“曖昧”だもんなそれに全然改憲できてないし…。
    • 2018年12月29日 05:35
    • イイネ!0
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

前日のランキングへ

ニュース設定