• このエントリーをはてなブックマークに追加

ひらがなとカタカナ 併用なぜ

158

2019年03月19日 11:34 ねとらぼ

  • オリジナリティを尊重しつつ、自分たちなりに使いやすいように手を加えていくのが日本人だわな
    • 2019年03月19日 14:06
    • イイネ!3
    • コメント0
  • かつて、平仮名は女が使う文字とされていた。
    • 2019年03月19日 13:14
    • イイネ!3
    • コメント0
  • おいィ?「破壊力ばつ牛ン」なんて、全て併用のパワーワードだぜ?
    • 2019年03月19日 13:07
    • イイネ!3
    • コメント0
  • ‥記号の様な神代文字と言われている文字は?‥音の並びはこう‥アカハナマ‥イキヒニミウク‥フヌムエケ‥ヘネメオコホノ‥モトロソヨ‥ヲテレセヱツル‥スユンチリ‥シヰタラサヤワ‥アから始まりワで終わるので‥アワ歌とも言われている‥
    • 2019年03月19日 16:03
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 「お」と「を」のように、今でも同音異字仮名が残っているが、元は沢山の同音異字があったようですね。「え」と「ゑ」もかな。▼メモ書き時に漢字が判らないときはカタカナにするが、この使い方は理にかなっているのか。
    • 2019年03月19日 15:41
    • イイネ!2
    • コメント3
  • ニホンゴノブンショウデモ、ゼンブカタカナニスルトガイコクジンガハッシンシタヨウニナルカラスゴイヨネ
    • 2019年03月19日 14:35
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 由来はなんにせよ、カタカナのおかげで外来語と日本語の区別が簡単につけられる利便性は、他国には無いことと思います。それと諸外国の学術書や論文、辞典などを翻訳して母国語で学べるのも日本語の優秀さならではです。
    • 2019年03月19日 13:40
    • イイネ!2
    • コメント0
  • タメになる内容でした��դ�
    • 2019年03月19日 12:17
    • イイネ!2
    • コメント0
  • ☆ 文章を読み易くかつ解り易くするために、日本語は漢字,ひらがな,カタカナを使い分けなければならない高度な言語になったかと。 どれか1種類だけになってみ?読み辛いし意味解らんで?
    • 2019年03月24日 01:10
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 未だに厚労省では、医薬品や医療機器の販売名に「英数アルファベットのみ」を認めておりませんし、添付資料の順番にイロハニホヘトを使っています(笑)
    • 2019年03月19日 22:10
    • イイネ!1
    • コメント0
  • なるほどねー。
    • 2019年03月19日 21:10
    • イイネ!1
    • コメント2

前日のランキングへ

ニュース設定