• このエントリーをはてなブックマークに追加

2020/09/25 00:33 配信のニュース

236

2020年09月25日 00:33

  • ハンコは『誰が確認したかわかるレ点チェック』という感覚でいたけど、判読不能な自筆サインよりいいと思うけどなぁ……。なんでもかんでも電子化はね、無理よ。
    • 2020年09月26日 02:38
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ハンコ廃止賛成、欧米はサインだ。なんて言ってる馬鹿がいるのが驚き。サインだって紙使用だぞ。電子署名普及が伴って初めて達成するということぐらい馬鹿でもわかる話。馬鹿以下が多い。
    • 2020年09月26日 00:23
    • イイネ!1
    • コメント4
  • ちょっと待って、コレ報道の記載内容に異議あり。要は(他の方が呟きで挙げてたけど)既に電子決裁のシステムがあるんだから、紙決裁から電子決裁に完全移行しなされ、って話でしょ?→河野氏、ハンコ廃止を全府省に要請 「存続なら理由を」
    • 2020年09月25日 23:32
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 開運ハンコやさんんは三の止めの右上のドットをふやして圧を高めましょうとかってはなしになるんだろうか・・・柘とか欠けやすいのがいいとか、迷信??ま、富士フィルムてきなところか。デジタル町
    • 2020年09月25日 21:53
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ハンコ廃止には賛成だが、承認したという証明の代替案は当然提示してあるんだよね?ただハンコをなくしただけでは「ハンコがないので誰が承認したかも判りません」なんてこともあるだろうしな・・・
    • 2020年09月25日 21:21
    • イイネ!1
    • コメント0
  • サインのカッコいい作り方なんてサイト作ってサイン愛好者が増えたらはんこ廃止論増えると思うんだけどな。
    • 2020年09月25日 19:38
    • イイネ!1
    • コメント0
  • まぁ、手に入れれば誰がついても同じハンコでは事実上 意味がないからねぇ〜 そうなれば「何が使えるのか」の議論も進めて。
    • 2020年09月25日 19:29
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 個人承認の証拠をどうするのかを決めてやらないと。省内だけの文書なら良いと思うが。法律で決まっている印鑑証明に変わるものを決めるのと法改正が必要。デジタル認証でなりすまし防止は?
    • 2020年09月25日 18:49
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ハンコ。種類も多いし、管理するのもめんどいし。だけども気楽には扱えないしな〜。やっぱ、セキュリティ対策次第だな。登録は問題ないだろう。
    • 2020年09月25日 18:03
    • イイネ!1
    • コメント0
  • (´・ω・`)書類の偽造が出来ないようにするための物と考えれば必要なんだが
    • 2020年09月25日 17:18
    • イイネ!1
    • コメント0
  • けど、ハンコは廃止だけど印鑑は??きちんと「印鑑・はんこ廃止」と言わなきゃ。はんこ=本体。印鑑=紙に写った印影。省庁だけじゃなく市区町村も同じ。印鑑証明で金をとられるのがバカらしい
    • 2020年09月25日 12:43
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 「省庁のサーバ室へ保守で入る」場合、記録簿へ必要事項を記入して、立ち会う担当者がハンコ押すのだけど、これはさすがに無くせないよね。だから無理じゃないかい?
    • 2020年09月25日 12:29
    • イイネ!1
    • コメント3
  • 手彫りの一点物の文化は残せばいいけど、工場で量産されてるやつは全部廃止でいいかと。だって、成りすましで捺せるって意味ない
    • 2020年09月25日 11:48
    • イイネ!1
    • コメント0
  • まあ、ハンコが生き残っているのは、デジタルは偽造しやすいということだ。結局、偽造防止インフラが普及しないと、国会の証拠として黒塗りではなく、カトペ偽造文書が横行することになる。
    • 2020年09月25日 11:00
    • イイネ!1
    • コメント0
  • まぁ〜文字の読み書きが出来ない人がいた頃の話だからね。無くても困らない
    • 2020年09月25日 10:31
    • イイネ!1
    • コメント0
ニュース設定