• このエントリーをはてなブックマークに追加

2021/03/16 10:06 配信のニュース

268

2021年03月16日 10:06

  • 一人暮らしでも生活苦はいますよ
    • 2021年03月16日 12:45
    • イイネ!5
    • コメント0
  • ひとり親世帯って、優遇措置がせっかくあるのに周知されてなくて活用されて無い事って沢山あるんじゃないの?そこも見直して、もっと活用されるようにすべきだと思うよ。勿論地方でやってる事も含めて。
    • 2021年03月16日 12:04
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 秋の総選挙対策ですね。国民の税金を貪り、消費増税でさらに貪り、私服を肥やすのがこの国の為政者の常套手段。しかしそれを選ぶのも国民。
    • 2021年03月16日 11:38
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 我が家もけっして裕福ではありませんが とにかく困っている世帯があると思うので 是非そちらにまわしてあげてください。
    • 2021年03月16日 11:19
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 意味なし寧ろ害悪、困窮の原因である消費の暴落をどうにかしないと今月心中する人が来月心中する人に変わるだけ。
    • 2021年03月17日 05:06
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 国民全員に給付した方が良い。「あぶく銭だ使ってしまえ」「全額困窮者支援団体に寄付だ」となる人が居て、困窮した企業や支援に悩む団体が助かる。憎むべきは,タンス預金や定期預金する高齢者。
    • 2021年03月17日 00:52
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 困窮してるのは一人暮らししてる人も変わらないと思いますが。
    • 2021年03月16日 21:38
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 学費全面無料にしることは不公平やのうて、結局多くの納税してくれる国民をつくることやっけん•́ω•̀)累進課税をもっと増やして子育てに費用かからんようにしようよ
    • 2021年03月16日 21:37
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 総合的に見て、若い男性が1番の受難者だわね。
    • 2021年03月16日 16:16
    • イイネ!4
    • コメント0
  • おかしな話で母子家庭が補助受けて非難や格差的な立場になるのは、父親の無責任さなのに、国の補助があるからそうゆう目になる。 本来は×1男で養育費を払ってない男が一番非難されるべき立場。 全くでないよね。 養育費を払っていれば足りない分や不便なことに国、自治体が補助するだけでよい。養育費回収機関を作る
    • 2021年03月16日 14:29
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 五万円じゃ貧困脱却の元手にもならないだろうからさ、実際何が買えてないの?食事なら食事券、文具やランドセルや生理ナプキンなら現物渡し、滞納光熱費や給食費の肩代わり等、どうせ一時的な支援なら五万円分の具体的サービスプレゼントにしたほうが良い。����困窮子育て世帯、子1人5万円
    • 2021年03月16日 14:23
    • イイネ!4
    • コメント3
  • 母子家庭て普段から守られとるのにな。独身会社員てほんま酷い扱い。税金1番払ってんのに。
    • 2021年03月16日 12:36
    • イイネ!4
    • コメント0
  • で、その審査に人件費どんだけ使うの。
    • 2021年03月16日 12:23
    • イイネ!4
    • コメント0
ニュース設定