• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • これは本当助かる。薬代もタダだし、血液検査とかの検査費もタダだし。これが自分だったらいくらかかるのか恐ろしい。。
    • 2015年02月10日 23:58
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 健康保険で賄える生涯金額を個々で割り当てとけばいいじゃない。
    • 2015年02月10日 23:57
    • イイネ!0
    • コメント1
  • うちの地元は一回200円取られる。今のところは無料。子育ては今のところの方がしやすいけど家賃が高いな。
    • 2015年02月10日 23:26
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 収入が一定額あるとただじゃないね。うちのまわりは300円、中学生まで。市町村によっては200円とか500円とか。
    • 2015年02月10日 23:11
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 仙台は小3の3月までに延びたけど県内には小6まで無料もあるらしいのに(つд`)
    • 2015年02月10日 22:39
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 予算ない予算ないで、助成の少ない横浜市、エボラ出血熱の防護服無償提供したらしいですね 何故予算ない所が…と思ってしまった
    • 2015年02月10日 22:07
    • イイネ!0
    • コメント1
  • 最低でも高校生卒業カナでも…群市内だけでしか使えないから案外不便��子供達の通院医療費に四万〜五万1ヶ月かかるんだから正直全て使える統一にしてほしい�㤭��
    • 2015年02月10日 22:01
    • イイネ!0
    • コメント0
  • こんど精神手帳がくるのでどれだけ減るか楽しみだ^^
    • 2015年02月10日 21:52
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 地域によって全然違うんだねぇ。うちのとこは無料は3歳までだったと思う。
    • 2015年02月10日 21:47
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 3年生までだった助成制度、今年からは小学4年生までタダになります!ってお知らせが来て「ワー、すごい!」って思ったけど・・・よそに比べたら全然短い期間だとこの記事で知った・・il||li (つω-`;)il||li
    • 2015年02月10日 21:45
    • イイネ!0
    • コメント0
  • うちは18(高校卒業)まで持病の通院での会計無かったな。その他の歯科はお金払ってた。しかも3歳から小児科だったからずっと小児科だった。中学からは大人と同じとこかな?と思ったけど、ずっと小児科だし別に変わらなくてもいいと。でも流石に持病以外は他の大人と同じとこ受けてたけどね
    • 2015年02月10日 21:16
    • イイネ!0
    • コメント1
  • 中学卒業までの自己負担0円の署名集まったけど却下されたとか広報(じゃないけど)みたいなやつに書いてあった。いきなりそんな上げんでいいからとりあえずよく風邪ひく小学校卒業まで確実に引き上げてほしい…子どもの医療費 何歳まで自己負担0円?
    • 2015年02月10日 21:10
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 今住んでる所は小学生未満負担なし、小中は1割負担。隣市は中学まで負担なしだけど家賃相場がこっちの倍くらいで市民税も高い。…まぁここで良いかf^_^;こどもの医療費 何歳まで自己負担0円?
    • 2015年02月10日 21:07
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 子供の医療が無料なのはありがたい。
    • 2015年02月10日 20:51
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 制度の合間を縫って、医療費がかかる時にだけケガやビョウキや虫歯で通院。今は、病院にかかるようなケガやビョウキがないからいいけど。そもそも戻ってきたお金あったはずだけど私の手元に戻らず。
    • 2015年02月10日 20:11
    • イイネ!0
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定