• このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/10/12 20:53 配信のニュース

465

2017年10月12日 20:53

  • やはり、校内の調理室で作るか、センター便だよね。
    • 2017年10月12日 21:14
    • イイネ!27
    • コメント0
  • 食べてみたい気もする。
    • 2017年10月12日 21:14
    • イイネ!0
    • コメント2
  • 小学生のとき、学校給食が嫌で中学になったら弁当になる!と思うだけで待ち遠しいものでした。
    • 2017年10月12日 21:10
    • イイネ!3
    • コメント3
  • まるで政治家の先送りみたいなきがした・・・・まぁ50歩100歩だけどな(´・ω・`)ションボリ
    • 2017年10月12日 21:09
    • イイネ!15
    • コメント0
  • どんな業者かと思ってググったら 東京都北区じゃあーりませんか よくこの業者の前通りますぜいorz さすが北区Quality
    • 2017年10月12日 21:09
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 委託でなくて自校方式にした方がいいと思います。自校方式は美味しい給食が食べれます。職員も毎日一生懸命給食を作っています!色々大変ですが美味しいと言われると嬉しくなります。
    • 2017年10月12日 21:08
    • イイネ!236
    • コメント36
  • こんだけ騒ぎになってるのに原因の一つも見つけられず今まで止めもせずダラダラ続けてた異常さの方が気になるな。
    • 2017年10月12日 21:08
    • イイネ!521
    • コメント5
  • そんなに残して「食べ物を粗末にするな」って言いたくなるよね。業者の方に。
    • 2017年10月12日 21:08
    • イイネ!369
    • コメント3
  • 羹に懲りて膾を吹く。 異物混入に敏感になりすぎて『焼き魚に骨が混じっていた�����������������』なんて事になりませんように。。
    • 2017年10月12日 21:08
    • イイネ!6
    • コメント1
  • 全数検査したのかどうか分からないが、偶然の事故としては、あまりにも異物が多い。業者の選定に当たった人物にも責任があると考える。
    • 2017年10月12日 21:08
    • イイネ!126
    • コメント4
  • プロパンを使うような田舎町らしいし、増設は確かに難しいかもしれないけれど、某議員さんが提案していた、災害時の避難場所に学校を使う利便性を高めるためにも高内食の設備を作るのがいいと思う。
    • 2017年10月12日 21:07
    • イイネ!176
    • コメント15
  • 大戸屋に頼んでみたら?
    • 2017年10月12日 21:07
    • イイネ!71
    • コメント11
  • 札幌の端っこに住んでたけど、給食は食費1日100円でしっかり出てたのが普通だと思ってた。 都会の方が癒着が酷くてロクに提供出来ないんだろうかね?
    • 2017年10月12日 21:07
    • イイネ!54
    • コメント4
  • 力士は食べるのが仕事とか聞くけど、子供も食べるのが仕事ってくらい成長に大事なんだから、美味しくてバランスよく栄養が摂れる弁当作ってやんな!
    • 2017年10月12日 21:07
    • イイネ!10
    • コメント1
  • 「大磯」ぎで良いところを決めてね�Ԥ��Ԥ��ʿ�������( ・∀・)�Ԥ��Ԥ��ʿ�������
    • 2017年10月12日 21:06
    • イイネ!14
    • コメント2

前日のランキングへ

ニュース設定