• このエントリーをはてなブックマークに追加

豪雨で断水に、古井戸が活躍

150

2018年07月16日 08:52 毎日新聞

  • お江戸の井戸から水が出てそれが被災地とどうつながるのかと???でした この尾道の井戸行ったことあります 汲むことはできませんでしたが 写真は写しました
    • 2018年07月16日 13:27
    • イイネ!0
    • コメント0
  • > ただ深さが2.5メートルあり、コツが必要。 「二階井戸」ってブラタモリでタモリが水汲んで、汲み方がうまいって褒められたやつかな?
    • 2018年07月16日 13:27
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 安芸か備後でしょう江戸ではない
    • 2018年07月16日 13:26
    • イイネ!0
    • コメント0
  • はい!ご近所の井戸水に助けられてる現役尾道市民です!ありがたいです!!まだ断水中です!あと1週間がんばります!しかたない…!!
    • 2018年07月16日 13:22
    • イイネ!15
    • コメント6
  • 江戸の仇を長崎で討つ、という諺を思い出しちまった。
    • 2018年07月16日 13:19
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 今は手間がかかっても汲み方を教える方が…北村さん、あなたが居なくなったら残された人たちはどうやって井戸水を汲み上げるの。
    • 2018年07月16日 13:19
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 私は3.11の時、原発事故の影響が定かではない中、屋根から流れる雪解け水を飲用に供していた。私が給水に並ばなければ、安全な水が他の人に行き渡るからだ。だが、道行く人々の視線は針のように冷たかった。
    • 2018年07月16日 13:19
    • イイネ!0
    • コメント0
  • いくらなんでも、「江戸時代」を「江戸」と略しちゃいかんだろ、と思った。江戸という言葉自体は時代名じゃなく地名なんだからさ。「江戸期」とでも書けば1字しか増えないし。
    • 2018年07月16日 13:18
    • イイネ!5
    • コメント0
  • わしの田舎の墓地にも古井戸はあり 墓のために汲み上げていた。バケツが鉄製のため重量があり汲み上げられた。ひとつ思うのは よくわし井戸に落ちなかったものネコは落ちて死んでいた。
    • 2018年07月16日 13:14
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 北村志津子さん(77)が代わってバケツでくみ上げており←腰をいわさないかと心配です・・・ていうか水もらいに来たやつが組んでやれ!画像見ろよ・・なんてひどい仕打ち大・・
    • 2018年07月16日 13:14
    • イイネ!21
    • コメント1
  • (´ω`)まさに昔ながらの生活の知恵やな
    • 2018年07月16日 13:11
    • イイネ!0
    • コメント0
  • よかったね
    • 2018年07月16日 13:09
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 70代の高齢者に汲み上げさせるんじゃなく、ポンプを設置してあげればいいのに。呼び水入れたりするから、コツは要りますけど、バケツよりは楽。
    • 2018年07月16日 13:06
    • イイネ!1
    • コメント2
  • 尾道かぁ・・・。尾道ラーメン食いたいぜ・・・。
    • 2018年07月16日 13:06
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 昔、井戸の水飲んだけど美味しかった。飲み過ぎてもお腹壊さないし。あの時の味はなんとも言えない。
    • 2018年07月16日 13:05
    • イイネ!0
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定