• このエントリーをはてなブックマークに追加

我が子の発達障害、苦悩と願い

308

2019年06月19日 11:30

  • 発達障害という名の個性としたら苦悩は拭えるのかは考え所かも知れない。しかしながら、人には欠点は必ずといって良いほど存在するのも事実。知識ゼロからどう理解して行くかは重要かも
    • 2019年06月19日 20:14
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 親がやらねば誰がやる!親がやるべきことをやれば、子どもは答えてくれる。やるべきことをやってこなかった健常児よりよほどまともに育つよ!ただちょっと他の子より大変なだけ!
    • 2019年06月19日 20:09
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 年少から療育に通ったおかげかわからないけど、長い時間座ってられるようになったし指示も通るようになった。保育園でも先生の助けを借りて頑張ってます。
    • 2019年06月19日 20:07
    • イイネ!11
    • コメント2
  • 担任が学習障害のある息子の目の前で『◯◯くんは、努力してもできないから、みんな諦めて』←論外。いますぐ教師を辞めるべき。
    • 2019年06月19日 19:56
    • イイネ!52
    • コメント5
  • 最近の医学だと出産前検診にて、ある程度の障害が解るらしいね。で、もしそこで中絶とかになると『生命の選別行為』になる。それは親として、人としてどうなるんだろう。
    • 2019年06月19日 19:55
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 親の気持ち、子の状態、学校や役所の対応、全てがグレーゾーン。「チーム」の連携、信頼感があるだけで家庭の未来が変わる。
    • 2019年06月19日 19:53
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 次女は赤ん坊の頃から扱いにくく、自閉症を疑ったりした。パニックが酷いためにカウンセリングへ通い、テストを受けた結果はIQにばらつきがあるため、だった。(続
    • 2019年06月19日 19:49
    • イイネ!4
    • コメント5
  • あの事件がどの事件なのかわからなかった…読解力ないんかな?
    • 2019年06月19日 19:48
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 小学生までは良い。中学→高校は中学で特別支援学級だと【内申】が無いから高校の選択肢がちょっと変わってくる。居住地域によって支援に違いがあって難しい
    • 2019年06月19日 19:44
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 発達障害の診断名はあくまで薬を処方する上で必要。発達障害は、ASDやADHDなどが複雑に重なるので、対応に技術力が必要。
    • 2019年06月19日 19:44
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 同級生やその親から『KY』(空気が読めない)『バカ』など心無い言葉に傷ついている←いう人間の方がおかしいんとちゃうんか?それ?
    • 2019年06月19日 19:32
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 発達障害産業 …
    • 2019年06月19日 19:28
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 私、プチADHDって言われて薬飲みはじめたけど、副作用ばっかりで効果出てないっぽい。人に迷惑かけるほどじゃなさそうだし、薬やめたい。
    • 2019年06月19日 19:22
    • イイネ!0
    • コメント4
  • カミングアウトできない理由、不勉強ながらLGBTにも通じるものがある気がする
    • 2019年06月19日 19:18
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 障害施設に勤めていますが、障害と言う診断がつかない子の親御さんほど大変なように思います。かな?気味かな?が一番辛そう
    • 2019年06月19日 19:18
    • イイネ!10
    • コメント0

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定