• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/01/30 21:59 配信のニュース

359

2016年01月30日 21:59

  • ジャーナリストの使命は自分の目でみたことを社会に伝えるため。たとえ社会にとって不都合な事実であっても、それが生命や平和を脅かすものであってもね。誰かが飛び込まなくてはわからないことだらけだ。
    • 2016年01月31日 01:06
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 「無意味に最前線には行かない」そりゃまぁ当たり前でしょ。こういう人って、使命感か何かを感じてるのかな…でももし自分の大切な人がそんなことをしようとしてたら、必死でとめると思う。
    • 2016年01月31日 01:05
    • イイネ!0
    • コメント0
  • ハルナちゃんはどうでも良いんかよと?
    • 2016年01月31日 01:04
    • イイネ!5
    • コメント4
  • 後藤さんがなくなって、イスラムの動画のせいか知らないけど、あの映像は子供にも衝撃をもたらした。川崎の事件はたしかその事件を真似してるんだなとか思う。犯人はどうなってるんだろう
    • 2016年01月31日 01:02
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 後藤さん殺害から1年 危険地取材「記者も標的」の衝撃- 湯川さんはとりあえず変なひとくらいの印象しかない。名前を思い出せたこと自体奇跡だ。
    • 2016年01月31日 01:00
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 「世界平和だ」「正義だ」なんて人類史上の絵空事を、生死の2択しかない戦地で叫んでも、殺される者を助ける者などほぼ現れないのが現実ですよ。
    • 2016年01月31日 00:57
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 虎穴に入らずんば虎子を得ず、でも退き際の見極めって大事。勇気と無謀は別物、命あっての物種だからね(^_^;)
    • 2016年01月31日 00:53
    • イイネ!1
    • コメント0
  • フリージャーナリスト・・・ってナニ?
    • 2016年01月31日 00:52
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 安倍晋三の犠牲になった後藤さん殺害から1年 危険地取材「記者も標的」の衝撃 (01/30)
    • 2016年01月31日 00:50
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 違うだろ安全な所にいる奴にとって「こう言う事件をどれだけ美味しく利用出来るか検証しよう」だろ?
    • 2016年01月31日 00:50
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 教訓は「危険なところには近づかない」しかないんじゃないの?一攫千金狙ってるなら  知ったこっちゃない。
    • 2016年01月31日 00:49
    • イイネ!1
    • コメント0
  • スピルバーグの「ブリッジ・オブ・スパイ」を観た。良い映画だった。ラストの数分間は涙が出てしまった。困難な仕事と戦っている人なら、もしかしたら、その気持ちはわかるかもしれない。(続く)
    • 2016年01月31日 00:46
    • イイネ!15
    • コメント2
  • 教訓? ああ、「立ち入り禁止の看板を無視すると事故る」って、当たり前のハナシだったよな。ガキでも解るレベルの。
    • 2016年01月31日 00:45
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 鴨葱ジャップ。ニタニタニヤニヤ笑みを浮かべちょいと親切にしてやれば大喜びして付いてくるのが日本人。
    • 2016年01月31日 00:41
    • イイネ!0
    • コメント2
  • 国が得た教訓「虎の尾を踏みたがる記者(もどき)は、パスポート取り上げるに限る」
    • 2016年01月31日 00:41
    • イイネ!1
    • コメント0
ニュース設定