• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 遊んでいいくらいのお金しか持たせないこと。これに尽きるよね。子供にも旦那にも。
    • 2023年06月06日 11:19
    • イイネ!28
    • コメント2
  • ゲーセンとかレジャー施設は、小学生が持って使える金額の範疇越えてる。それだけで小学生だけで遊ばせるのは十分危険だろ?ゲームの素晴らしさとか、昔の価値観とか関係ねー。
    • 2023年06月06日 11:17
    • イイネ!19
    • コメント0
  • 子供だけじゃ無理だよな 巨大ショッピングモールのゲーセンはまだ殆ど親子連れで人も多いから危険度は少ないけど街中のは正直魔境だし UFOはギャンブルだし
    • 2023年06月06日 11:13
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 元校長なので記すが、「ゲームセンターよりも敷居が低い」は本来の意味では全くの誤用。慣用的に使われてはいるがね。市井、巷間の人なら指摘しないが元教育者、範を示せよ。
    • 2023年06月06日 11:12
    • イイネ!5
    • コメント2
  • 今時、小学生でゲーセン通いしたいコなんているのかー。据え置き・スマホ主流かと思ってたが。自分の中学時代は渋谷会館で格ゲーやって勝つと相手に筐体蹴られてすごまれたけどw
    • 2023年06月06日 11:02
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 小学生には親がついていくべき 事件の被害者はもちろん、加害者になるかもしれないしな 変質者も多いからさexclamationやられてからでは遅いよ
    • 2023年06月06日 11:02
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 行くのは俺含めて大抵が変わってるのばかりだからね。ストZEROのインストでガイが「よく読むでごザル」と言っている目の先にダイヤルQ2のチラシを挿して笑っている様なのが大抵。
    • 2023年06月06日 10:56
    • イイネ!21
    • コメント5
  • 幼稚園の時はゲーセンOKなのに、小学校は校則で禁止だった・・、ゲーセンに行くとお店の人や大人にアイスをよく貰っていましたw、やるのは決まって車のゲーム(20円)
    • 2023年06月06日 10:53
    • イイネ!0
    • コメント0
  • ゲームセンターが危ないなんて平成初期のイメージだろうよ。約30年前で止まってる。高学年にもなれば1人でお使いにも行かせるし、正直その方がゲームコーナーよりリスク高いぞ。
    • 2023年06月06日 10:51
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 私が小さかった頃、ゲーセン(店)でも「ここだけは行くな」というのはあった����いわゆる不良が幅を利かせたゲーセンだワン��店舗内の照明が暗めで雰囲気が異様だったニャǭ
    • 2023年06月06日 10:49
    • イイネ!0
    • コメント1
  • 昭和のゲーセンに通ってた身からすると今のアミューズメントパークになんの危険意識もねーわ。むしろ「大人が」誘拐やら猥褻やらするんじゃねーかと心配してるよ。
    • 2023年06月06日 10:46
    • イイネ!48
    • コメント0
  • 昔から変わってないんだなー
    • 2023年06月06日 10:44
    • イイネ!2
    • コメント0
  • ゲームに対してイメージだけで語りすぎ。子供に云々言う前に、まずは大人が実地調査かねて体験して来なよ。イメージ変わるから。
    • 2023年06月06日 10:42
    • イイネ!20
    • コメント1
  • 御子様のうちから金注ぎ込んで遊ぶのを覚えらせるからダメなんだろ (´・Д・)」
    • 2023年06月06日 10:41
    • イイネ!0
    • コメント0
  • ゲーセンなんて危ない場所ってイメージしかないが。今は違うの?そんな所に子供だけで遊びに行かせられないって思う親を過保護だとは私は思わんなぁ。
    • 2023年06月06日 10:35
    • イイネ!20
    • コメント4

このニュースについてコメントを書く

前日のランキングへ

ニュース設定