「信託銀行」に関するニュース (17件)

 住信SBIネット銀行は、ドコモグループ入りにあわせ、新サービスブランド「d NEOBANK(ディー ネオバンク)」を10月1日に開始した。 その他の画像はこちら ●個人・法人向けサービスを「d NEOBANK」に名称変更 …

「厚生年金はどれくらい頼れるのか?」を考えると、老後の生活費を全て賄うのは難しいのです。そこで頼りになるのが、自分で準備する“自分年金”。その代表格がiDeCo(個人型確定拠出年金)です。まず、筆者自身の…

 住信SBIネット銀行(東京都港区)は9月26日、個人・法人向けサービスブランドの名称を「NEOBANK」から新たに「d NEOBANK(ディー・ネオバンク)」に変えると発表した。NTTドコモの連結子会社になることを受けての…

 NTTドコモは、住信SBIネット銀行を10月1日から連結子会社化し、金融事業への本格的な進出を果たす。これに伴い、住信SBIネット銀行は新たなサービスブランドを「d NEOBANK」に決定した。 【その他の画像】  通信…

 野村信託銀行の岡田伸一社長がインタビューに応じ、口座数を2030年度までに現在の3倍に当たる200万口座に増やす目標を示した。「金利ある世界」の到来で銀行業務に追い風が吹く中、グループの野村証券との…

三井物産、三菱商事が主導し、関西電力や三井不動産など日本企業12社からなるコンソーシアムが、米国のフュージョン(核融合)エネルギー企業 Commonwealth Fusion Systems(以下「CFS」) に出資参画する。9月3日、CFS…

年金制度に対して「給付が少ない」「満足できない」という声をよく耳にします。実際、生活情報サイトAll Aboutの【年金に関するエピソード募集】をもとにした記事でも、退職した会社員の方から、そのようなコメント…

 Web3スタートアップのJPYC(東京都千代田区)は8月18日、資金決済法に基づく「資金移動業者」の登録を取得したと発表した。今回の登録を受けて、新たにステーブルコイン「JPYC」の発行を始める。日本円と1対1で価…

株価や円相場が乱高下する今、金融資産の運用先を迷われている方も多いのではないでしょうか。先行きの見えない時代だからこそ、頑張って貯めた大切なお金は安全に運用していきたいですよね。All Aboutのマネー編集…

「72の法則」とは?資産が2倍になるまでのおおよその年数が分かる!投資に関心のある方は、「72の法則」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。これは、72を利回り(%)で割ると、資産が2倍になるまでのおお…

 東京都に本部を置く学習院大学。就職サポートも手厚く、高い就職内定率を誇っています。 【画像:ランキング14位〜1位を見る】  そこで本記事では、学習院大学が公開している2025年3月卒業者の「就職先上位15社…

投資には、まず「元手」が必要です。バートン・マルキールとチャールズ・エリスの共著『投資の大原則』の冒頭にも「投資資金がないことには、リターンが2パーセントだの、5パーセントだの、10パーセントだのといって…

 顧客満足度調査を実施する株式会社oricon MEは7月1日、ファイナンシャルプランナー40人の評価による「金融関連」のランキングを、「ネット証券」、「NISA 証券会社」、「NISA 銀行」、「iDeCo 証券会社」、「iDeCo…

三菱UFJ信託銀行と三菱UFJ銀行は3月3日、「働きたいオフィス・働きたい街ランキング」の結果を発表した。調査は昨年11月から12月にかけて、一都三県に居住しているオフィスワーカーと就活生、合計約2400人を対象に…

全日本空輸(ANA)は、「日常も搭乗も!いつでもANAキャンペーン」を1月20日から3月31日まで実施している。 対象サービスの利用者に、抽選で300名に10,000マイルをプレゼントする。サービスごとに獲得できる抽選口…

フェニックスリゾートは、宿泊施設3軒を2025年6月6日にリブランドする。 SMBC信託銀行との間で、保有する不動産の不動産管理処分信託契約書を締結し、不動産信託受益権をフォートレス・インベストメント・グループ…

長く続く景気の低迷で、なかなか上がらない実質賃金。それでも日々の暮らしの中で確実に必要なのが、水道光熱費や通信費、保険料などの固定費です。毎月かかるものだからこそ、これらの固定費を節約することができれ…

ニュース設定