「北陸地方」に関するニュース (64件)

今日23日(日)、活動が活発な梅雨前線の影響で、警報級の大雨となっています。今夜も激しい雨の降る所があり、引き続き警戒が必要です。24日(月)はいったん大雨のピークは越える所が多いですが、26日(水)以降は再び梅…

気象庁は今日22日、「中国地方と北陸地方が梅雨入りしたとみられる」と発表しました。 ●中国・北陸地方が梅雨入り 気象庁は今日22日午前11時、「中国地方(山口県を除く)と北陸地方が梅雨入りしたと…

22日(土)から24日(月)にかけて、梅雨前線の活動が活発になる見込みです。これまでは太平洋側で大雨となっていましたが、今度は日本海側でも雨量が多くなり、広い範囲で警報級の大雨となるおそれがあります。土砂災害…

今日18日(火)は、近畿や東海、関東などで警報級の大雨となりましたが、梅雨入りは見送られました。ただ、今週末は続々と梅雨入りとなりそうです。今年の梅雨はメリハリ型。降る時はザッと降り、晴れると危険な暑さが…

JR西 大雪で無手数料払い戻し4

TRAICY  -  2024年01月23日 03:41

JR西日本は、降積雪の予報を受けて、きっぷの無手数料での払い戻し・有効期間の変更を行う。 対象となるきっぷは、1月22日から26日までを有効期間に含む、JR西日本の在来線各線および山陽新幹線、北陸新幹線の金…

 プロ野球12球団と一般社団法人日本野球機構は16日、激甚災害に指定された「令和6年能登半島地震による災害」の被災地支援のため、日本赤十字社を通じて義援金1億円を送ることを決定したと発表した。  また、被…

この先は、梅雨前線は日本海から北陸付近に停滞しやすいでしょう。梅雨の最盛期となり末期のような大雨になる可能性もあり十分な注意が必要です。また、太平洋高気圧の北への張り出しが更に強まると、梅雨明けは平年…

梅雨前線などの影響で、西日本から北日本ではあすにかけて、雷を伴った激しい雨が降るおそれがあり、気象庁が厳重警戒を呼びかけています。気象庁はきょう午前、東北地方が「梅雨入りしたとみられる」と発表しました…

今日23日(日)は、全国的に雨が降り、特に西日本や東日本では警報級の大雨になる所もあるでしょう。土砂災害、低い土地の浸水、川の増水や氾濫に警戒してください。 ●西〜東日本で警報級の大雨 今日…

気象庁は中国地方と北陸地方が「梅雨入り」したと発表しました。このあとも各地で雨が強まることが予想され、明後日にかけて広範囲で警報級の大雨に警戒が必要です。広島地方気象台はきょう、「中国地方が梅雨入りし…

昨日、梅雨入りした近畿、東海、関東甲信に続き、今日は中国地方と北陸も梅雨入りしました。今年は各地で平年より遅い梅雨入りとなっています。梅雨入り早々、大雨となる恐れがあり、大雨災害に警戒が必要です。今年…

6月22日、北陸地方で梅雨入りの発表がありました。平年より11日遅く、昨年より13日遅い梅雨入りとなりました。6月下旬の梅雨入りは7年ぶりの遅さとなります。遅れていた梅雨入りですが、本格的な雨のシーズンとなり…

近畿、東海、関東甲信地方が21日(金)に梅雨入りしましたが、中国地方や北陸、東北も続々と梅雨入りとなりそうです。24日(月)にかけて梅雨前線の活動が活発化し、梅雨入り早々、警報級の大雨となる恐れがあります。 …

この週末は前線が日本海まで北上し、北陸地方でも梅雨入りの発表があるでしょう。23日(日)は梅雨入り早々に警報級の大雨となるおそれがあります。特に富山以西では、24日(月)にかけての総雨量は山間部を中心に200ミ…

近畿から関東甲信にかけて梅雨入りが発表されました。いずれも、平年と比べると2週間ほど遅い梅雨入りです。気象庁はさきほど近畿地方、東海地方と関東甲信地方が「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。いずれ…

気象庁はさきほど、近畿地方、東海地方と関東甲信地方が「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。いずれも平年と比べ2週間ほど遅れていて、近畿・東海地方では去年と比べると23日遅れての梅雨入りとなっています…

夏の高気圧は徐々に北への張り出しを強め、今週末以降は気象庁から北陸地方での梅雨入りの速報発表がありそうです。近年は短時間強雨の頻度が増加。線状降水帯が、2023年7月中旬には石川・富山、2022年には梅雨明け…

ウェスティンホテル仙台は、「Breeze in HOKURIKU(ブリーズ イン ホクリク)」を6月21日から8月29日まで販売する。 北陸地方の食材を使用した夏のディナーコースは全7品。メニューは、石川県産能登牛のランプ肉と…

JR西日本は17日、北陸新幹線延伸記念で発売する夏旅にお得な商品について発表した。21日前までの予約で北陸方面の特急列車と新幹線をお得に利用できる「乗ってみよう北陸☆WEB早特21」を6月20日から期間限定で販売。…

18日(火)は、太平洋側を中心に大雨が予想されますが、北陸でも福井県を中心に活発な雨雲がかかり、警報級の大雨となるおそれがあります。土砂災害などに注意してください。石川県以北の平地では今回は雨量は多くなら…

今日の北陸地方も朝からぐんぐん気温が上がり、富山では11日から6日連続で最高気温30度以上の真夏日を午前中から既に観測しています。このあと、上空には寒気が流れ込んで、北陸地方では新潟県や富山県を中心に大気…

2024年の梅雨入りは、現時点では太平洋高気圧の北への張り出しが弱く、「梅雨前線の北上が遅れて平年よりは遅れる傾向」となっています。ただ、過去には極端な例外もありました。また、梅雨の期間と言えども降水原因…

北陸地方は20日(木)頃にかけて晴れる日が多く、暑さが続くでしょう。猛暑日に迫る暑さの所もありそうです。熱中症に警戒してください。21日(金)以降は雲が広がりやすくなり、雨の降る日が多くなるでしょう。北陸地方…

今日11日、水戸と甲府、松江でアジサイが開花しました。いずれも平年より1週間以上早い開花です。アジサイと言えば梅雨時の花ですが、今年は九州北部から関東甲信にかけてなかなか梅雨入りの発表がありません。明日…

14日(金)にかけて梅雨前線の北上はなく、広く晴れて厳しい暑さに注意。今週末は西から梅雨前線が北上傾向に。15日(土)から16日(日)は、西日本から東日本の太平洋側で大雨となる恐れも。平年より遅れている今年の梅雨…

今年1月1日に発生し、石川県能登半島を中心に北陸地方に大きな被害を与えた能登半島地震。SNS上では地震によって生じた海底隆起が注目を集めている。【写真】同じ場所で撮影された地震後の写真「海底が4m上昇は想像…

富山県など北陸地方では、今夜(4日)にかけて大気の不安定な状態が続きます。晴れ間が出ても、急な激しい雨や落雷、突風、雹(ひょう)に注意。雨雲が予想以上に発達した場合は、警報級の大雨の恐れも。能登半島地震や…

 創業者の多くが石川県などにルーツを持ち、北陸地方とのつながりが特に深い京都市内外の銭湯有志が、1月の能登半島地震で打撃を受けた石川県の銭湯に義援金を贈った。「1日も早い復興を」「踏ん張って」。思いを込…

明日6月1日(土)の北陸地方は、晴れる所が多くお出かけ日和となるでしょう。一方、2日(日)から3日(月)にかけては、上空に寒気を伴った低気圧が日本海を進んで北陸地方に近づいてくる見込みです。急な強い雨や落雷など…

この先、期間のはじめは気温は低い予想です。気温が再度上昇すると熱中症リスクが高まる可能性があり、十分な注意が必要です、また、28日の北陸地方は3県(西部)を中心に大雨となりました。本格的な雨の季節は目前ま…

ニュース設定