「安全保障」に関するニュース (188件)

 自民党の高市早苗前経済安全保障担当相は13日のインターネット番組で、石破茂首相が消費税減税に慎重な姿勢を示したことについて「賃上げのメリットを受けられない方々にも広くメリットがあるのは、食料品の消費…

 自民党の森山裕幹事長は13日、日米の関税交渉に関し、「コメの輸入拡大の話はない」と述べた。東京都内で開かれた全国農業協同組合中央会(JA全中)などの食料・農業・地域政策推進全国大会に出席し、あいさつ…

欧州や中東、そして最近では南アジアで軍事的緊張が高まった。これらの地域紛争の背景には、米国のパワーの相対的低下と世界の多極化がある。多極化した国際秩序の下では、各国が自国の利益を追求し、軍事手段を選択…

アメリカのトランプ大統領が第二次政権発足後初の本格外遊となる中東3か国の歴訪に出発し、先ほど、最初の訪問国であるサウジアラビアに到着しました。日本時間午後4時。トランプ大統領が中東サウジアラビアに到着し…

 公明党の斉藤鉄夫代表は13日、首相官邸を訪れ、戦後80年の節目に合わせて党がまとめた平和創出ビジョンを石破茂首相に提出した。ビジョンは、多国間安全保障対話の枠組み「欧州安全保障協力機構(OSCE)」…

3年以上続くウクライナ侵攻。プーチン大統領は、ウクライナに「直接協議」を一方的に提案しました。これにゼレンスキー大統領は、木曜日に「トルコで待つ」とメッセージを送りました。会談は実現するのでしょうか?…

アメリカのトランプ大統領が中東カタール王室からおよそ600億円相当の航空機を無償で贈与するとの提案について、「申し出は断らない」と話し、アメリカで物議を醸しています。複数のアメリカメディアは11日、カター…

週刊文春で闇献金について告白したのは、石破首相と同じ鳥取県出身の実業家の息子。石破氏の政治資金パーティ券を、多い年で600万円相当も購入していたが、政治資金収支報告書にはその記載がないという。証言では、…

アメリカのトランプ大統領が中東のカタール王室からおよそ600億円相当の航空機を無償で譲り受けるとの報道があり、アメリカで物議を醸しています。複数のアメリカメディアは11日、カタール王室がトランプ大統領に4億…

アメリカとの関税交渉をめぐり、石破総理は自民党の役員会で、次の閣僚級協議での具体的な進捗に向けて「貿易の拡大、非関税措置、経済安全保障面での協力の3点を中心に準備を加速させたい」と強調しました。森山幹…

 トランプ米政権の関税措置見直しに向けた日米交渉で、日本側が造船分野の対米協力を提案していることが12日、分かった。同政権は、造船分野で圧倒的なシェアを持つ中国に対抗するため、米国の造船産業の復活を掲…

 IHI、三菱重工業(以下、三菱重工)、川崎重工業(以下、川崎重工)といった、いわゆる「重工3社」の株価がこの1年で大きく上昇しています。 【その他の画像】  防衛事業単体でのセグメント別利益率を発表してい…

中国は、インドとパキスタンの停戦合意の前にパキスタン側、インド側の双方と電話会談を行い、「停戦を呼びかけていた」と発表しました。中国外務省によりますと、中国の王毅外相は10日、パキスタンのダール外相と電…

アメリカのトランプ政権が推進する関税政策は、国際貿易に大きな波紋を広げている。特に、「相互関税」や特定国・特定品目に対する関税は、その狙いと性質において二面性を有している。本稿では、特定国関税と特定品…

貿易摩擦をめぐるアメリカと中国の初の直接協議が、10日からスイスで行われます。高い関税をかけあう激しい対立が続くなか、打開策は見いだせるのでしょうか。アメリカのベッセント財務長官は9日、訪問先のスイスで…

 【ワシントン時事】トランプ米政権は9日、民間航空機や部品、ジェットエンジンの輸入に関する安全保障上の調査を始めたと明らかにした。追加関税や輸入制限などの対応策を検討する。輸入依存度や海外での補助金、…

アメリカ東部ニュージャージー州の移民を収容する施設に不法侵入したとして、ニューアーク市長が逮捕されました。AP通信などによりますと、逮捕されたのはニュージャージー州ニューアーク市のラス・バラカ市長で、9…

アメリカのトランプ政権は、輸入する航空機やエンジンなどに追加関税を課す検討を始めました。アメリカの商務省は9日、輸入する航空機やエンジン、さらにそれらの部品に追加関税を課す必要があるか、調査を始めたこ…

最新のJNN世論調査で石破内閣の支持率が前の月から2.7ポイント上昇し、33.3%となった。石破総理が新人議員に商品券を配っていた問題が発覚するなど先月の調査では、就任後過去最低の30.6%となったが、やや持ち直し…

EU=ヨーロッパ連合の加盟国などの外相らがウクライナで会合を開き、ロシアによるウクライナへの侵略犯罪を裁くための「特別法廷」の設置を承認しました。ウクライナやイギリス、EU加盟国などの外相らが9日、ウクラ…

 公明党は9日、戦後80年の節目に合わせ、党の平和創出ビジョンを策定した。多国間安全保障対話の枠組み「欧州安全保障協力機構(OSCE)」を参考に、「北東アジア安全保障対話・協力機構」の創設を提唱。少な…

 たった1枚の写真だが、多くの人に、ある種の“希望”を抱かせた。ローマ教皇の葬儀がサンピエトロ大聖堂で執り行われた際、米国のトランプ大統領とウクライナのゼレンスキー大統領が膝をつき合わせて会談する光景…

 日本の国会で最近、「エコカー補助金」が取り上げられ、SNSを中心に話題になっている。 【その他の画像】  4月23日の衆院内閣委員会で、経済産業省のエコカー補助金(正式には「クリーンエネルギー自動車導入促進…

中国の習近平国家主席とロシアのプーチン大統領は、両国の関係をさらに強化することを盛り込んだ共同声明に署名しました。ロシアを訪問している習近平国家主席とプーチン大統領は8日、戦略的パートナーシップの強化…

 日本と欧州連合(EU)は8日、東京都内で閣僚級の「ハイレベル経済対話」を開き、トランプ米政権の関税措置の影響が懸念される中、自由貿易体制の堅持に向けた日・EUの連携などについて意見交換した。日本から…

 石破茂首相は8日、東京都内で開かれた日本農業新聞全国大会の懇親会に出席した。コメの価格が政府備蓄米の放出後も高止まりしている問題に関し「可能な限り早く、手に取りやすい価格で消費者の手に渡るよう、さら…

 石破茂首相は8日、オーストラリアのアルバニージー首相と約15分間、電話会談した。同日の北朝鮮による弾道ミサイル発射を受け、安全保障分野で引き続き緊密に協力していくことで一致した。  石破氏は、豪州下…

フィリピン軍は、南シナ海で領有権を争う中国の軍艦がフィリピンの艦艇の近くを横切るように航行し、衝突の危険を生じさせたとして、映像を公開しました。両国の軍艦が接近するのは、異例の事態とみられます。フィリ…

 国民民主党が夏の参院選で掲げる公約の素案が8日、判明した。「手取りを増やす夏。」をキャッチフレーズに、消費税率5%への時限的引き下げを明記。所得税の課税最低ライン「年収の壁」の178万円への引き上げ…

知日派の国際政治学者として知られ、日米関係に関する提言を続けてきたジョセフ・ナイ氏が亡くなりました。88歳でした。ハーバード大学は7日、長く教授を務めたジョセフ・ナイ氏が今月6日に亡くなったと明らかにしま…

ニュース設定