「復興」に関するニュース (429件)

 「グッチ(GUCCI)」が、フィギュアスケーターの羽生結弦を新たなブランドアンバサダーに起用した。  羽生結弦は、2014年開催のソチオリンピックと2018年開催の平昌オリンピックの2大会連続でフィギュアスケート…

Text by CINRA編集部ライブイベント『「Re:EDIT 702024」with Generative AI Chapter3 & Chapter4』が3月16日、17日に寺田倉庫G3-6Fで開催される。同イベントは、1970年万博と2025年大阪・関西万博をクロスオーバ…

 今年1月21日、東京・港区にある寿司屋にて、ラウンジ嬢の“明太子”が《大将に殴られかけた》という暴露話を写真とともにX(旧Twitter)に投稿し話題になった。その“後日談”が、同アカウントにて公開され物議を…

 東日本大震災後、宮城県東松島市の「小野駅前応急仮設住宅」で誕生したぬいぐるみ「おのくん」。被災地のお母さんさんたちが「めんどくしぇ(めんどうくさい)」とぼやきつつ、復興を願い毎日チクチク縫って作る靴…

 試合前に舞っていた雪は、キックオフを待っていたかのようにやんだ。ピッチに立つ選手たちの頭上では、雲のすき間に青空が広がっている。 3月10日に行なわれたJ2リーグ第3節で、ベガルタ仙台がホーム開幕戦を迎え…

東日本大震災から13年目を迎える2024年。3月11日にはLINEヤフー「検索して寄付」が実施されます 今年は東北の復興支援に加えて、1月1日に発生した能登半島地震の被災地支援もできます。 3つの方法があるので、まとめ…

 ヤフーやLINEで「3.11」と検索すると、ひとりにつき10円が寄付に繋がる取り組み「検索は、チカラになる。」が、3月11日0時00分〜23時59分の期間実施されています。  参加者はただ検索するだけ。実際の寄付は検索…

東京駅〜金沢駅間を走っていた北陸新幹線が、来たる3月16日に福井県の敦賀駅まで延伸される。さぞかし盛り上がっているのかと思いきや、意外と不安や課題が山積みのようで......。延伸直前の現地のリアルな声を聞い…

 住友生命保険が2007年より取り組む「未来を強くする子育てプロジェクト」。「子育て支援活動の表彰」や「女性研究者への支援」などを実施しています。  3月5日、このプロジェクトの表彰式が開催。子育て支援活動…

相模鉄道は、能登半島地震の復興支援として「チャリティー撮影会 in 相模大塚」を3月23日に相鉄本線相模大塚駅で開催すると発表した。 JR東日本と東急電鉄の協力を得て、全線開業1周年を迎える相鉄・東急新横浜線…

2002年「月刊少年マガジン増刊GREAT」での連載開始から22年。06年には「月刊少年マガジン」本誌への移籍とTVアニメ化を経て、いよいよストーリーも佳境という2020年より休載となっていた『Pumpkin Scissors』(著:岩…

 NTTドコモ東北支社(仙台市)とNTTコミュニケーションズ(東京都千代田区)は、東日本大震災の被災地支援の一環として、2月26、27日に「東北復興 みちのく★マルシェ」を開催した。 「東北復興 みちのく★マルシ…

 福島県は、東日本大震災からの復興に向けた前向きな姿を発信しているユーチューブ福島県公式チャンネル動画「福島の挑戦を、前へ。−福島の未来へつなぐ、メッセージ−」で、このほど新たに福島県相双(そうそう…

「プロのカメラマンが本気で撮った写真は、どこまで人々の心に伝わるのか」。そんな思いからスタートしたプロジェクトが「Negative Pop(ネガティブポップ)」だ。【写真】プロの本気の作品今や写真や動画の撮影は、…

 アートとして飾れる絵画のフレームに災害時トイレキット30回分を収納した「sonae 備絵」を手がけるドリームホールディングス(福岡市)は、3月23日に運行を終了する蒸気機関車「SL人吉」の引退を記念し、限定コラ…

 自然災害の被災地にある文化財。復興の過程では、被災資料の保護や修理は大きな課題の一つだ。学芸員や専門家の解説とともに展覧会の魅力を発信するオンライン・ギャラリートーク企画番組「ニコニコ美術館」(ド…

今年2024年は「うるう年」。本日2月29日は4年に1度しかない「肉の日」です。 これにちなんで、全国各地のお店や施設でさまざまな「肉の日企画」が実施されるみたい。せっかくのチャンス、思いっきりお肉を食べよう…

◆ 能登半島地震の被災を乗り越え日本航空石川と星稜が選抜高校野球大会に出場  今春選抜は元日の能登半島地震で被災した石川から日本航空石川と星稜の2校が出場する。  日本航空石川は甚大な被害を受けた輪島市…

Text by CINRA編集部小森はるか監督の映画『ラジオ下神白―あのとき あのまちの音楽から いまここへ』が、4月12日よりフォーラム福島で先行上映、4月27日よりポレポレ東中野ほか全国で順次公開。ポスタービジュアル…

 東日本大震災の犠牲者を思い、岩手県釜石市鵜住居町(うのすまいちょう)で2020年から打ち上げられてきた鎮魂と復興の花火「白菊」。釜石市の有志らで作る「3.11祈りと絆『白菊』実行委員会」(事務局・岩手日報社広…

 3月3日、石川県小松市の三日市商店街アーケードにて開催予定の「キャンドルナイト&Music in 小松2024」にて、「チャリティープラモデルバザー」が開催されます。 【その他の画像・さらに詳しい元の記事はこちら】…

近年では政治家の発信といえば、メディア出演かSNS、ブログ。しかし実は、まとまった分量で買った人(か、もらった人)だけに届けられる書籍にこそ、意外なキャラや「ほかでは言えない話」が紛れ込んでいる。ここで…

日本航空(JAL)は、能登半島地震の復興支援として、特別運賃「応援セイバー」を設定する。 東京/羽田・沖縄/那覇〜小松線や新潟〜札幌/千歳・大阪/伊丹線のほか、これら4路線を含む一部の乗り継ぎ路線を対象に、割…

 お正月にふさわしく、上品な輪島塗のお重やおわんで食卓を飾っていたら地震のニュース。刻々と入ってくる輪島朝市の被災の様子に、あの輪島塗はどうなってしまったのだろうと胸を痛めた人は多い。近鉄百貨店奈良店…

 北陸への旅を計画していたのに、新年の能登半島地震ですべてが白紙になっただけでなく、被災地の復興支援が先決、という現状。でもだからこそ、旅してより深く知ることも支援の道になる。北陸の観光情報サイト「こ…

東日本大震災から間もなく13年。被害の大きかった宮城県仙台市の荒浜・深沼地区では今、地元ゆかりの不動産企業がNTT東日本などの協力を得ながら、人々のにぎわいを取り戻す復興事業に取り組んでいる。関係者に話を…

石川県を舞台にしたオリジナル劇場アニメ「数分間のエールを」の配給収入の一部が、令和6年能登半島地震への復興支援として寄付されることが明らかに。併せてアートディレクター・まごつきが描いたコンセプトアート…

グッドスマイルカンパニーはこのほど、「能登半島地震」への復興支援としてフィギュア「POP UP PARADE 岩倉美津未&志摩聡介(作品名:スキップとローファー)」を通したチャリティを企画。2月15日より予約受付を開始し…

外務省は、ウクライナに発出している危険情報の内容を改定し、復旧や復興関連での渡航を認めるとした。 全土に最高レベルの「レベル4(退避勧告)」を行っているものの、復旧や復興に寄与する企業や団体の取り組み…

前作『レ・ミゼラブル』でその名を世界に轟かせたフランスのラジ・リ監督の最新作が『バティモン5望まれざる者』として、5月24日(金)に日本公開されることが決定。併せてシーン写真9点が解禁された。 パリ郊外…

ニュース設定