「教職員」に関するニュース (69件)

 ジブラルタ生命保険(東京都千代田区)は、中学生向けの金融教育コンテンツを4月15日にリリースする。こども未来教育協議会が3月から開始しているデジタル教科書ポータル「EduHub」にも搭載する。 タブレット端…

わが子にいくらお小遣いをあげるのか。小学生に中学生、高校生とそれぞれの節目で改めて考えることはありそうです。では、大学生になればどうでしょう? 「大学生はアルバイトをするのだから、小遣いは不要」と想像…

 4月2日、東京都渋谷区の青山学院大学青山キャンパスに、ENEOSスーパー耐久シリーズ2024 Empowered by BRIDGESTONEのST-Zクラスに今季参戦するTEAM ZEROONEの25号車raffinee 日産メカニックチャレンジZ NISMO GT4が…

 千里の道も一歩から。 浦和レッズとホームタウンの関わりは、着実に歩みを進め、確かな広がりを見せている。3月18日、浦和レッズのホーム・埼玉スタジアムに最も近い、さいたま市立美園北小学校で、開校5周年を記…

老後のお金や生活費が足りるのか不安ですよね。老後生活の収入の柱になるのが「老齢年金」ですが、年金制度にまつわることは、難しい用語が多くて、ますます不安になってしまう人もいるのではないでしょうか。そんな…

心理学の研究者3人が卑猥な言動を繰り返したり、無断で女性を撮影したりするセクハラ行為をしたと2023年11月、弁護士ドットコムニュースが報じた件で、日本心理学会が3月21日、3人に対する処分を発表した。 【関連…

埼玉県立学校に通っていた女子生徒、ユリさん(仮名)は、いじめ被害に遭って不登校となった。学校は「重大事態」として調査したうえで、いじめがあったことを認めて、「不登校の一因」と判断したが、「加害生徒は不…

WHITEは、MENTERが実施した「ITリテラシー実態調査」に関する調査結果を3月5日に発表した。同調査は2024年1月17日〜21日の期間、全国の大学教員432名を対象にインターネットで行われた。 最初にPCの保有状況に…

アップルは3月4日、M3チップを搭載した新しいMacBook Airを発表した。ラインナップは13インチモデルと15インチモデルの2種類で、デザインやサイズ、重量はこれまでのM2搭載モデルと同じ。ファンレス構造も継承する。…

米オクラホマ州の高校にて開催されたチャリティイベントで先月、「生徒が他の生徒の足についたクリームを舐める」というゲームが行われ、当時の動画がSNSで拡散した。これに非難の声が殺到し、同州の教育委員会が調…

都内のある小学校に勤務する40代後半の男性教員は以前、勤務校で給食費盗難事件に遭遇したことがある。 「学年の給食費が紛失するという、フィクションでありそうな事件がホントに起こってしまったんです」 しかも、…

看護学校でハラスメントを受けたとうったえている当事者の家族が今年1月、国による調査や指導ができる環境整備をもとめる要望書とオンライン署名3万3000筆を岸田文雄首相ら宛に提出。その後、記者会見を開いて、看護…

東日本大震災から間もなく13年。被害の大きかった宮城県仙台市の荒浜・深沼地区では今、地元ゆかりの不動産企業がNTT東日本などの協力を得ながら、人々のにぎわいを取り戻す復興事業に取り組んでいる。関係者に話を…

 2月13日、SMILE-UP.社(旧ジャニーズ事務所)公式HPにて、【「令和6年能登半島地震」 被災地支援活動のご報告】との活動報告がなされた。  1月1日に起きた能登半島地震によって、集団避難を余儀なくされている約…

コンビニのセルフ式コーヒーで、支払った金額よりも多くの量をカップに注ぐ不正を繰り返したとして、兵庫県教育委員会は高砂市立中学校の校長を懲戒免職処分とした。 【関連記事:「客に禁止行為をさせろ」メンズエ…

2023年も実に多くの「先生」たちが、あろうことか教え子にわいせつ行為をはたらき、逮捕や免職に追い込まれた。 【関連記事:児童に性的暴行、小学校教師が「両思いになり交際していた」 被害者は「消えて欲しい」…

 12月7日、東京地裁は世間を騒がせた『ルフィ強盗団』による一連の特殊詐欺事件で“かけ子”をしていた熊井ひとみ被告(26)に懲役2年の実刑判決を言い渡した。 『週刊女性PRIME』では、グループの一員でいわゆる…

「不適切な指導をきっかけにした自殺は『防げる死』です」 【関連記事:「16歳の私が、性欲の対象にされるなんて」 高校時代の性被害、断れなかった理由】 教員による不適切な指導をきっかけに自殺した子どもの遺…

 東京都世田谷区にある筑波大学付属駒場中学校・高等学校、通称『筑駒』。国立の中学・高等学校では唯一の男子校で、毎年数多くの学生を東京大学に輩出する国内有数の名門校として知られる。 「2023年の合格実績を…

モバイル社会研究所は11月9日、「2023年 スマホ利用者行動調査」の結果を発表した。調査は2月、スマホを利用している15〜79歳の男女5,652名を対象にインターネットで行われた。 スマホ利用者を対象に、「フリッ…

 アップル(Apple)が、新作MacBook Proを発売する。新作モデルは、3ナノメートルテクノロジーを使用して作られた初めてのパーソナルコンピュータ向けのチップ、「M3」、「M3 Pro」、「M3 Max」をそれぞれ搭載した3…

文部科学省は今年10月、2022年度の児童・生徒の自殺者が411人で、前年度比43人増えたという調査結果(※)を発表した。調査範囲が異なる時期があるため、単純比較はできないが、調査が始まって以来、2番目の多さだっ…

熊本大学は9月28日、マイナンバー カードを活用した業務効率化や学生・教職員に対する利便性向上の検討を進めることを決定の上、野村総合研究所(NRI)とともに「マイナンバーカードの活用によるデジタル・キャンパス…

職場でひどいいじめに遭い、体調を崩して退職したという経験談が寄せられた。大阪府の30代前半の男性(福祉・介護/年収100万円)が「管理職が代わり新体制になったばかりの女子高」に赴任したときのこと。そこでの…

 校舎1階の校長室。禁断の秘密は机の中のビデオカメラに収められていた。 「校長が以前の勤務先中学の校舎内で、女子生徒の下半身を触る様子などを自分で撮影したとみられる動画や、女子生徒の裸の画像が保存され…

昨年、「子どもの自殺」が過去最多となった。当然ながら、文科省は「子どもの自殺」に関する統計を公表している。筆者が情報公開請求をしたところ、どういう実態があったのか分析した調査(※1)を2017年度末に終了…

 毎日暑い日が続いている8月。今年は花火大会や夏祭りなど、夏のイベントが大いに盛り上がりを見せているが、エアコンの効いた涼しい部屋でマンガを読むのも夏の楽しみ方のひとつではないだろうか。  そんなときに…

アップルは、金利0%の36回分割払いでMacが購入できるキャンペーンを期間限定で開始しました。Apple Store、Apple Storeオンライン、Apple Storeアプリでペイディあと払いプランApple専用を利用した購入が対象。最新…

独立行政法人国立高等専門学校機構 木更津工業高等専門学校(以下、木更津高専)とNTT東日本は、相互に連携して地域貢献および相互発展を推進する連携協定を締結した。7月11日に執り行われた締結式には、木更津高専の…

「一部のマスコミで報道されていますように、違法な薬物が見つかったとか、そういうことは一切ございません」  日本大学アメリカンフットボール部にかけられた大麻疑惑。これを受けて8月2日、報道陣を前に学内の“…

ニュース設定