「東海道新幹線」に関するニュース (201件)

JR東海とカルビーは、東海道新幹線と「かっぱえびせん」がともに60周年を迎えることを記念し、初のコラボレーション企画を展開すると発表した。 8月中旬から、「かっぱえびせん」の「えび」のステッカー60匹(60…

 5人組グループ・Aぇ! groupによるMBSラジオ『Aぇ! groupのヤングタウン』とJR東海のコラボ企画として、東海道新幹線の車内限定ボイスコンテンツ配信企画『東海道新幹線からAぇ旅始まるスペシャルトーク!!!!!』が18…

JR東海とカルビーは、東海道新幹線とスナック菓子「かっぱえびせん」がともに60周年を迎えることを記念して、コラボキャンペーンを展開する。東京駅では5月8日、コラボを記念して運転された「おかしな新幹線かっぱえ…

 JR西日本(西日本旅客鉄道)は7日、「JR西日本お客様センター」と「みどりの券売機プラス」のオペレーター対応時間を、6月1日より変更すると発表した。 【画像】車内ワゴンの販売終了、新たなサービスを発表した…

 アイドルグループ・ももいろクローバーZの百田夏菜子(29)が8日、東京駅で行われた「かっぱえびせん×東海道新幹線『60周年コラボレーション記念PRイベント』」に登場した。 【動画】ももクロ百田夏菜子、まさか…

TVアニメ『うる星やつら』とJR東海のコラボレーションが決定した。5月31日から東海道新幹線で録り下ろしボイスドラマが楽しめ、クイズの実施や限定コラボグッズの販売などを予定している。 『うる星やつら』は高橋…

4月27日のテレビ朝日系『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん』は、新幹線開業60周年を記念した特別企画「世界が賞賛! 日本の新幹線を博士ちゃん徹底解説2時間SP!」を放送。新幹線を徹底解説するとともに、「…

バッグ・ラゲージの製造を手がけるエースラゲージは、東海道新幹線の廃材をアップサイクルした「東海道新幹線ジャーニーシリーズ」の新商品として、N700Aの座席生地を再利用したバッグと旅小物など11アイテムを発売…

フジテレビ“ノイタミナ”ほかにて放送中のTVアニメ『うる星やつら』とJR東海がコラボレーションすることが決定。2024年5月31日(金)より、東海道新幹線を舞台に、ラムとあたるの鬼ごっこが始まる。 今回、TVアニメ…

 JR東日本(東日本旅客鉄道)の「モバイルSuica」は、駅の自動券売機や窓口に並ぶことなくチャージや定期券を購入できて便利です。しかし、カードタイプ(Suicaカード)ならできることができない不便さも持ち合わせ…

 ITmedia Mobileでは、読者アンケート企画として、モバイルSuicaやモバイルPASMOで定期券を利用しているかをうかがいました。4月12日から19日までアンケートを実施したところ、294件の回答が集まりました。その詳細…

北陸新幹線の金沢〜敦賀間延伸開業により、福井県は東京から乗り換えなしの直通1本で行けるようになった。その結果、東京から鉄道もしくは航空機を使って直通1本で行けない県は、三重県と奈良県だけとなった。では東…

『週刊プレイボーイ』で連載中の「ライクの森」。人気モデルの市川紗椰(さや)が、自身の特殊なマニアライフを綴るコラムだ。今回は市川紗椰が廃止された「敦賀−金沢間」の特急について語る。 * * *9年前に…

 東海旅客鉄道(JR東海)は4月17日、東海道新幹線に個室を導入すると発表しました。グリーン車よりもさらに上質な設備・サービスを備えた個室になるとのこと。 【画像】新幹線の個室をもっと見る  2026年度中に…

 JR東海は4月17日、東海道新幹線の「N700S」車両の一部に、完全個室タイプの座席を2026年度から順次導入すると発表した。1編成につき2室導入する。 【その他の画像】  個室専用のWi-Fi、レッグレスト付きのリクラ…

 JR東海は17日、東海道新幹線にグリーン車よりもさらに上質な設備やサービスを備えた個室を導入すると発表した。 【車内】新幹線車内の喫煙ルーム  東海道新幹線のN700S車両の一部に、高いプライベート感・…

JR東海は17日、東海道新幹線のN700Sにおいて、グリーン車よりもさらに上質な設備・サービスを備えた完全個室タイプの座席を導入すると発表した。2026年度中のサービス開始を予定している。 同社は生活様式や働き方…

JR東海は、東海道新幹線に個室を2026年度に導入する。 N700S車両の一部に、高いプライベート感とセキュリティ環境を備えた完全個室タイプの座席を順次導入する。個室専用のWi-Fi、レッグレスト付きのリクライニン…

青春「青春鉄道(あおはるてつどう)」を原作とする「ミュージカル『青春-AOHARU-鉄道』6〜ハッピーレール大作戦〜」が、7月4日から15日まで東京・天王洲銀河劇場、7月19日から21日まで兵庫・AiiA 2.5 Theater Kobe…

大阪・関西万博の開催まで1年となった4月13日、万博の公式ロゴマークや公式キャラクターの「ミャクミャク」をラッピングした新幹線の運行が始まった。 ラッピング新幹線が運行されるのは、東海道・山陽新幹線の東京…

JR東海は、東海道新幹線の開業60周年に合わせ、同新幹線に関する「とっておきのエピソード」を募集している。 東海道新幹線に関する思い出や忘れられない出来事など、200〜1,600字のエピソードを特設サイトで募集。…

 スーパーやコンビニなどで、普及したセルフレジを使う機会は多い。東海道新幹線の東京駅16・17番線ホームに4月18日にオープンする無人店舗「TOKYO BANANA express」(グレープストーン・東京)は、レジでの商品読…

JR東海は4月26日から5月6日までのゴールデンウィーク期間中、東海道新幹線に「お子さま連れ車両」を設定する。 対象列車のうち、多目的室や多目的トイレに近い12号車が親子連れ向けの席として設定され、周囲に気兼…

東海道新幹線東京駅のホームに、初となる無人店舗「TOKYO BANANA express」が4月18日にオープン JR東海リテイリング・プラス、グレープストーン、TOUCH TO GOの3社が協力してオープンするもの。上部カメラと棚に設…

JR東海は4月3日、三重県鈴鹿市の鈴鹿サーキットで5日から開催される「F1日本グランプリ」に合わせて、東海道新幹線の車内で現役レーシング選手らと交流できる特別列車「日本グランプリ号 supported by 鈴鹿サーキッ…

「東海道新幹線に安く乗る方法ってない?」 筆者は知人からよくこんな質問を受けるのだが、そんなときにおすすめしているのが、JR東海ツアーズが発売する旅行商品の「ぷらっとこだま」だ。その名の通り、各駅停車タ…

大建工業は、「東海道新幹線再生アルミ」を有効活用した内装建材(ルーバー)をJR東海・ジェイアール東海商事と共同開発したと発表した。 天井や壁に立体的な表情を持たせる装飾部材として使用する建材として開発さ…

JR東海は28日、東海道新幹線の営業車両に搭載可能な「軌道材料モニタリングシステム」を開発したと発表した。新幹線の高速走行中、軌道材料(レールやまくらぎ、それらを固定するボルトなど)の状態を把握できる国内初…

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは26日、東海道新幹線の一部車両を貸し切り、パークに向かう家族にさまざまなイベントを提供する「超家族専用車両 〜USJにつくまでだって、冒険です!〜」を運行した。報道陣にもそ…

JR東海は3月24日、東海道新幹線に都内の有名寿司店の板前が同乗し、車内でコース料理を振る舞う「おいしい新幹線」を運行した。 東海道新幹線を号車単位で貸し切る「貸切車両パッケージ」を活用し、プレジデント…

ニュース設定