「神戸市」に関するニュース (214件)

女優・吉高由里子さんが主演で平安時代を生きた紫式部を演じるNHK大河ドラマ「光る君へ」。第16回は、平安京でまん延した疫病による混乱が描かれていました。悲田院で看病していたまひろ(紫式部)も罹患してしまい…

■水木しげるも認めた日本一の水木ファンがいた   2023年に公開された映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』がヒットし、2024年には鳥取県境港市の「水木しげる記念館」がリニューアルオープンするなど、空前の水木し…

 1874年5月11日に神戸駅〜大阪駅間で鉄道が開業してから今年で150周年。これを記念するイベントが次々に開催される。まずは5月11日9時20分ごろから、神戸駅で記念式典。神戸市出身のプロトランぺッター広瀬未来さん…

一般的に地下鉄は都会の地下を走り、運行本数が多いというイメージがあります。とはいえ、運行本数が多い路線、少ない路線というのは当然ながら差が出ます。そこで、大阪、京都、神戸の関西3都市を走る地下鉄で比較…

日本各地には、異なる鉄道会社が運営する似た名前の駅が多く存在します。そのため、駅名に会社名を加えて区別をつけることが一般的です。似たような名前の駅は近接していることが多いですが、阪急電鉄の六甲駅と神戸…

 高い知名度と人気で国会へと進出するタレント議員。かつてアイドルや歌手、スポーツ選手として活躍した彼らだが、国会議員の資質が疑われる案件が続いている。  自民党所属の参議院議員であるアイドルグループ「…

 韓国発のユニセックスブランド「アーダーエラー(ADER ERROR)」が、日本初の直営店を5月3日に阪急百貨店 神戸阪急に出店する。オープンに先駆けて5月1日から開催している阪急うめだ本店でのポップアップに、俳優…

 住友ゴム工業(神戸市)は、村田製作所(京都府長岡京市)と共同で、トラックやバスのタイヤの摩耗について、形状を3次元で捉えて検知し、ユーザーにフィードバックするタイヤ摩耗検知システムの開発に取り組んで…

 俳優・フィギュアスケーターの本田望結、本田紗来姉妹が、あす5月1日放送のMBSテレビ『水野真紀の魔法のレストラン』(毎週水曜 後7:00 ※関西ローカル)に出演する。 【写真】本田紗来がパンをもぐもぐ…「パ…

 真珠・宝飾品のTASAKI(神戸市中央区)が創業70周年を記念して発売したスニーカーに熱い視線が注がれています。日本の代表的な真珠といわれる「あこや真珠」1000個以上をあしらったモデル。価格はなんと1足4,411,0…

 3月31日にこの世を去った神戸市立王子動物園のジャイアントパンダ「タンタン」の愛くるしい姿を振り返る『ごろごろパンダ日記 〜タンタン、ありがとう〜』が、NHK総合テレビできょう29日放送される(後3:23〜3:5…

2024年1月より新NISAがスタートしましたが、現在の利用状況の実態はどのようなものなのでしょうか。株式会社ベター・プレイス(東京都新宿区)が、このほど実施した「新NISA利用状況調査」によると、NISAを知ってい…

直径が1メートルを超えることもあるというラフレシアや、葉に止まった虫を捕まえるハエトリグサなど、地球上には変わったビジュアルの植物が多種多様に存在する。 そんな不思議な植物のひとつが、2024年4月下旬、六…

 青いじゅうたんと呼ばれるネモフィラ畑が全国的に人気です。国内の名所は20カ所以上にのぼり、4月から5月にかけさまざまなイベントが開催されます。そんな中、ネット上にこんな声がありました。「ネモフィラとオオ…

 韓国発のユニセックスブランド「アーダーエラー(ADER ERROR)」が、日本に初上陸する。5月1日から6月4日までの期間、阪急うめだ本店でポップアップを開催し、5月3日には、日本初の直営店を阪急百貨店 神戸阪急に…

兵庫・神戸にあるちょっと変わった水族館をご存じですか? 神戸の市街地にたたずむ「みなとやま水族館」は、実は“元小学校”。廃校になった校舎を、リノベーションして建てられたんだとか。 今回は、そ…

見た目、味、食感を再現したカニ風味かまぼこ「ほぼカニ」や、同じくホタテ風味かまぼこ「ほぼホタテ」などを製造するカネテツデリカフーズ株式会社本社(神戸市東灘区)に、巨大なズワイガニを御祭神とする「ほぼカ…

政府や経済学者は「賃上げと値上げの好循環で経済復活だ!」と言うが、現実問題としてまだまだ多くの人の懐事情は厳しい。そして30年続いたデフレで花開いた日本独自の「激安ビジネス」も、物価高という逆風に立ち向…

放送アナウンス作成サービス『YUTTE(ゆって)』を提供するTOA株式会社(神戸市中央区)は、このほど「職場環境・デジタル化の実態」に関する調査結果を発表しました。同調査によると、約6割の人が、「職場のデジタ…

 大谷翔平選手の半生を描いた初の絵本「野球しようぜ!大谷翔平ものがたり」が異例の売れ行きを見せています。発売日の3月20日、開店と同時に書店を訪れた男性は「孫のために2冊欲しい」。初日に完売する店が続出し…

 神戸市にある「しあわせの村」(こうべ市民福祉振興協会・神戸市)は、1989年4月23日の開村から今年で35年を迎える。これを記念して、生演奏ミニライブを4月21日(日)に開催する。 兵庫県神戸市の中心地、三宮から車…

昨今のクルマには、ドライブレコーダーやカーナビをはじめ、さまざまな装備がついています。みなさんは、はじめて購入したマイカーを運転する際、機器の操作などで戸惑ったことはありますか。ソニー損害保険株式会社…

ひと昔前まで馬車で移動しながらテント生活をしていた放浪の民、ロマ(日本ではジプシーという呼び名で認知されている)。現在では多くのロマが東ヨーロッパを中心に定住生活を送っている。しかし、彼らの使うロマニ…

 赤い表紙から、“赤本”として受験生に親しまれてきた世界思想社教学社(京都市)が発行する大学入試の過去問題集シリーズが、2024年に創刊70周年を迎える。2024年5月に発売する2025年版から、同シリーズのデザイン…

みなさんは、初めてのマイカー購入にいくらぐらいかけているのでしょうか。ソニー損害保険株式会社(東京都大田区)が、このほど実施した「はじめてのマイカーに関する調査2024」によると、はじめてのマイカーの購入…

都心部を中心に、分譲マンションの価格のみならず賃貸マンション・アパートの募集家賃が上昇しています。一方で、賃貸物件に住んでいる人から「家賃が値上げされた」という話は、それほど多く聞かれません。同じ物件…

 神戸の海運会社「東幸海運株式会社」(本社、神戸市東灘区)が公式Xで公開した、船の中の恋愛ルールがネット上で大きな話題になっています。【漫画】男性上司「セで始まってスで終わるものなーんだ?」 バイト仲…

小学校・中学校の9割超が公立日本には、国立・公立・私立の幼稚園、幼保連携型認定こども園、小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校、専修学校、各種学校が約5万5300校(短期大学、大…

 世界思想社教学社は、大学入試の過去問題集『赤本』を、2024年5月に発売する2025年版からデザイン変更すると発表しました。 【画像】これまでの赤本のデザインを見る  従来のデザインは2006年から約20年続いて…

神戸市立王子動物園のジャイアントパンダ、タンタン(メス、旦旦)が2024年3月31日夜、旅立ちました。28歳。心臓の病気が公表され、その後観覧休止になり2年。「また会いたい」と願うファンとタンタンをつないだのは…

ニュース設定