「西日本」に関するニュース (858件)

JR四国は8日、特急「南風」などの近距離区間を対象に、JR西日本インターネット予約「e5489」から手軽にお得に指定席を予約・購入できる「お手軽南風チケットレス」を発売すると発表した。「南風」は3月16日のダイヤ…

国土交通省の鉄道局鉄道事業課と北陸信越運輸局は8日、富山県などから申請のあった鉄道事業再構築実施計画について、2024年2月8日付で認定したと発表した。JR西日本が経営する城端線・氷見線をあいの風とやま鉄道へ…

JR西日本は8日、「WEST EXPRESS 銀河」山陰コースについて、2024年3〜6月の運行概要とおもてなし等について発表した。JR西日本ネット予約サービス「e5489」に加え、全国の「みどりの窓口」と「みどりの券売機プラス…

国土交通省は、城端線と氷見線の鉄道事業再構築実施計画を認定した。 JR西日本の両路線の事業主体を、あいの風とやま鉄道に変更する。計画開始から概ね5年後を目途としており、JR西日本や周辺自治体が支援を行う。 …

伊賀市と伊賀鉄道は6日、導入準備を進めてきたJR西日本の「ICOCA」システムに関して、3月9日から伊賀線全線でサービスを開始すると発表した。全国相互利用サービスの対象となる交通系ICカードも利用できる。 伊賀…

日本旅行は、最後の国産ダブルデッカー車両である「エアロキング」と日野「セレガR」の運転体験ができるツアーを催行する。 西日本ジェイアールバスが協力し、催事用地を貸し切る。敷地内には模擬道路と模擬バス停…

東京〜金沢駅間を結ぶ北陸新幹線が、3月16日に敦賀駅まで延伸される。最終的に新大阪駅まで繋がる計画の同新幹線が、全線開通に一歩近づく。 新たに開業する金沢〜敦賀駅間は125キロ。途中に小松、加賀温泉、芦原温…

JR西日本は3月16日のダイヤ改正に合わせ、近畿エリアで運転をしている通勤特急の新規設定や運転区間の延長、運転時刻変更を実施するとともに、ブランド名を「らくラク」シリーズに統一すると発表した。 通勤特急「…

JR西日本とJR九州は、割引きっぷなどの見直しについて発表した。山陽・九州新幹線をお得に利用できる「スーパー早特きっぷ」「スーパー早特21」は、4月1日乗車分から価格を引き上げる。 乗車14日前までの購入で山…

日本郵便、西日本旅客鉄道、大阪ターミナルビル、JTB、および日本郵政不動産はこのほど、旧大阪中央郵便局跡地を含む大阪駅西地区において開発を進めている「JPタワー大阪」(大阪府大阪市北区梅田)内の商業施設「KIT…

大阪府、大阪市、大阪観光局の3者で構成する「大阪来てなキャンペーン実行委員会」と、JR西日本は1日、「大阪来てな! TRAIN DAYS in 吹田総合車両所」イベントを2月24日に吹田総合車両所で開催すると発表した。 当…

JR西日本は1日、北陸新幹線金沢〜敦賀間の報道試乗会を実施した。北陸新幹線の車両W7系(12両編成)を使用し、敦賀駅から金沢駅まで往復する予定。試乗会に先立ち、敦賀駅の駅構内・ホーム等の自由見学と関係自治体に…

◆ NPB史上初の2軍だけのチームが存在した   今季から新潟市に本拠を置くオイシックス新潟アルビレックス、静岡市に本拠を置くハヤテ223(ふじさん)の2チームが2軍に参入する。  オイシックス新潟はイースタン…

ワークマンは1月31日、岡山市北区に床面積7.2万平方メートルの大型流通センターを建設すると発表した。 群馬県で生まれた同社は「人口当たりの出店密度は西日本が東日本より低くなっています。西日本では出店余力…

JR西日本は31日、「令和6年能登半島地震」で被害を受けた七尾線について、今後の運転計画を発表した。2月3日から敷浪〜羽咋間で速度の見直しを行うとともに、特急「能登かがり火」の全列車が運転再開。2月15日に七尾…

のと鉄道とJR西日本金沢支社は31日、のと鉄道七尾線(和倉温泉〜穴水間)の今後の運転計画について発表した。能登中島駅までの区間は2月15日に運転再開予定。能登中島〜穴水間はおおむね4月中の運転再開をめざし、復旧…

JR西日本は、グループ共通ポイント「WESTERポイント」が、3月7日でサービス開始1周年を迎えることを記念して、「イェーイッ!\1周年祭/ WESTERポイントくじ」キャンペーンを1月31日から開始した。 WESTERポイント…

JR西日本は29日、大雨に伴う山陰本線長門市〜小串間の被災状況と今後の見通しについて発表した。橋脚が傾斜した粟野川橋りょう(長門粟野〜阿川間)の復旧について、現時点で「少なくとも着工後1年半程度の工期が必要…

「食べきれなかった料理を持ち帰れる」飲食店が増えてきている。まだ、一般的とまでは言えず、今後増えていくかどうかもわからないが、以前から地方によっては「飲食店で持ち帰りは当たり前」という文化もあるのをご…

災害や火事、事件や事故に出くわしたとき、知っておきたいことっていろいろありますよね。でも意外にそのときになってみないと重要度がわからないこともたくさんあります。なかでも見落としがちなことと言えば「連…

 携帯電話ショップ・テルル、MotoUPなどを展開し、FIM MiniGPジャパンシリーズの運営もしている株式会社ピーアップがサポートしているライダーの2024年体制を明かにした。  昨年は、ロードレース世界選手権シリー…

JR西日本とJR東海は、北陸新幹線の金沢〜敦賀駅間開業にともない、「[EXサービス限定]乗継きっぷ」を発売する。 EXサービスを米原駅発着で利用した人が、「EX旅先予約」ページを経由してe5489からのみ購入できるき…

JR西日本、京都府北部地域連携都市圏振興社(海の京都DMO)、森の京都地域振興社(森の京都DMO)、京都パープルサンガ(京都サンガF.C.)は、沿線地域活性化をめざし、ラッピング列車「KYOTO SANGA TRAIN」(287系)を2月2日…

国土交通省は26日、北陸新幹線金沢〜敦賀間の鉄道施設について、鉄道事業法第10条第2項の規定にもとづく検査の結果、合格としたことを発表した。JR西日本は3月16日の開業予定に関して、「令和6年能登半島地震」の影…

フォルティウス「スペシャル対談」近江谷杏菜&小野寺佳歩(2)まもなく開幕するカーリング日本選手権(1月28日〜2月4日/北海道札幌市・どうぎんカーリングスタジアム)。今回、注目チームのひとつであるフォル…

JR西日本は、3月16日の北陸新幹線金沢〜敦賀間開業に合わせ、特別企画乗車券の新規発売と既存商品の見直しを行うと発表した。 首都圏から北陸エリアにおいて、これまで首都圏から金沢駅までの区間で展開していた「…

JR西日本は25日、山陽新幹線(新大阪〜博多間)における今後の車内販売について発表した。山陽新幹線の普通車での車内販売は3月15日をもって終了。3月16日以降、16両編成で運転する「のぞみ」「ひかり」のグリーン車で…

JR西日本は、山陽新幹線の車内販売を縮小する。 普通車での車内販売を3月15日を持って終了する。16両編成で運転する「のぞみ」、「ひかり」のグリーン車では車内販売を継続する。事前予約で駅弁を座席に届ける「…

JR東海は、東海道新幹線の「新幹線回数券」を全区間で廃止すると発表した。 現在、JR東海では、東海道新幹線の一部区間で普通席自由席用の新幹線回数券を設定している。現在販売中の全区間の新幹線回数券(普通車…

 JR西日本SC開発が運営する大型ショッピングセンター「天王寺ミオ」が、今年の春に約50店舗をリニューアルする。各店舗は2月から6月頃の開業を予定している。  「天王寺ミオ」は、JR天王寺駅直結の駅ビル。本館と…

ニュース設定