「ICT」に関するニュース (93件)

本記事は株式会社すららネットの執行役員・マーケティンググループ統括 松本梢氏のインタビュー記事・後編です。(取材日:2023年7月) 前編はこちら 「すらら」を全国の学校や塾に広げたい −−前編で、ICT教材…

子どもたちを取り巻く学習環境が大きく変わろうとしている今。学校などの教育機関では1人1台の学習用デバイスが配布されるなど、GIGAスクール構想のもと、子どもたち1人ひとりに個別最適化されたICT教材の整備がすす…

石川県珠洲市内の小学生を対象とした「SDGs合同学習会」が、9月15日にラポルトすず(多目的ホール)にて開催され、「防災」や「eスポーツ」をテーマにしたSDGsに関する授業が行われた。 「SDGs未来都市」に選定され…

NTTグループによる保育・学び・ワーク・コミュニティ複合施設として、神奈川県横須賀市に設立された次世代型ICT施設「スカピア」にて、学童小学生を対象としたゲーム開発体験会が開催された。 ○■学生プログラマ…

NTT東日本 千葉西支店は、9月15日に千葉商科大学 市川キャンパスで開催された国府台コンソーシアム「防災の日」に出展した。 さまざまな防災に関する体験企画、防災品展示などに触れられる本イベント。「防災体験…

日本とナイジェリアの企業が運営するVCのVerod-Kepple Africa Partnersは、同社が設立したファンドVerod-Kepple Africa Ventures (以下、VKAV)で、官民ファンドの海外通信・放送・郵便事業支援機構(以下、JICT)…

岡山県津山市で9月9日、祖母の車の中に置き去りにされた男の子(2歳)が亡くなった。祖母は保育園に送り忘れたといい、死因は熱中症だった。 【関連記事:「16歳の私が、性欲の対象にされるなんて」 高校時代の性被…

○情報をいち早く届けるために 8月23日、NTT東日本 神奈川事業部はラジオ日本と「災害時等における情報発信連携に関する協定」を結び、協定締結のセレモニーを開催した。 情報通信が生活に欠かせないインフラと…

福岡県の新宮町、西日本電信電話 九州支店(以下、NTT西日本)、AKKODiSコンサルティングは9月1日、「ICTを活用した持続可能なまちづくり包括連携協定」を締結。新宮町の桐島光昭町長は「今後、町が目指している持続可…

テクノホライゾン株式会社は、睡眠見守りシステム「みまもり〜ふ」が、株式会社ブルーオーシャンシステムの提供する記録管理システム「Blue Ocean Note(ブルーオーシャンノート)」とのデータ連携を開始したことを…

エヌ・ティ・ティ・スマートコネクト株式会社と株式会社NTTデータNJKは、教育機関向け「3D教育メタバース」を、2023年8月28日(月)に提供開始しました。 仮想空間(メタバース)に新たな教育の場を提供することで…

大垣ガスとNTT西日本は8月8日、全⽅向衝突回避センサーを搭載した小型ドローンによる橋梁ガス管路の点検を実施した。労働力不足によって設備点検が難しくなっているインフラ業界において、ICTを導入することで…

全国の教育委員会や学校に向けたDX支援や教材開発などを行う一般社団法人国際エデュテイメント協会は、小学生から中学生を対象に情報活用能力を診断するサービス「ジョーカツ」の提供を開始。 生成AIの取り扱いやSN…

やっほー!スタサプ編集部です。 今回はもはやこれがないと生きていけない!?「高校生のスマホ&SNS事情」を大調査! みんなはスマホやSNSをどんなことに使っているか、チェックしてみて。スタサプ編集部の高校生時代…

こまき新産業振興センターは、愛知県小牧市、小牧商工会議所機械金属工業部会とともに、製造業を営む中小企業へ向けたDX推進ワークショップを開催します。 製造業の経営者への気づきや動機づけをもたらし、若手・中…

独立行政法人国立高等専門学校機構 木更津工業高等専門学校(以下、木更津高専)とNTT東日本は、相互に連携して地域貢献および相互発展を推進する連携協定を締結した。7月11日に執り行われた締結式には、木更津高専の…

メタバースプラットフォーム「cluster」を運営するクラスター株式会社は、教育機関での「cluster」利用の無償化と、授業利用可能な教育者向けガイドを無料公開する方針を発表しました。 この取り組みを最初の一歩と…

学校からパソコンやタブレットを支給されたご家庭では、どのくらいの頻度で使っていますか。全然使っていない家庭もあれば、毎日使っている家庭もあるかもしれません。そもそも子ども一人一台パソコンやタブレットを…

第78回日本消化器外科学会総会にて7月13日、遠隔手術の実証実験を実施。実験に先立ち、本プロジェクトの概要やロボット企業および通信事業体の取り組みを紹介する基調講演が行われた。 少子高齢化や医療資源の地域…

NTT東日本 山梨支店が構成員として参加している山梨DX 推進支援コミュニティは、山梨県地域DX推進協議会と共同で、DX推進について考える記念講演会を7月13日に開催した。 本講演会で実施されたNTT DXパートナー代…

2022年10月に締結した連携協定に基づき、ICTを活用した「探究的な学習」の機会創出と、地域の価値創造を目指して連携した取り組みを行っている、ドルトン東京学園とNTT東日本。 2023年6月からは、NTT東日本 東京…

千葉県南房総市とNTT東日本 千葉事業部は、相互に連携し、さまざまな分野においてDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進することにより、すべての職員、市民にデジタル化の恩恵が行き渡るよう、DX推進に関する…

千葉県立千葉工業高等学校とNTT東日本 千葉事業部は7月4日、DX(デジタルトランスフォーメーション)推進に関する連携協定を締結。締結式には、千葉工業高校 学校長の草刈廣直氏とNTT東日本 執行役員 千葉事業部長の境…

NTT東日本と大宮アルディージャ、NTTSportictは、6月4日に開催されたNTT東日本サッカー教室において、AIカメラ「Pixellot」を利用した試合配信を行った。AIによる自動追跡アルゴリズムや自動編集を活用した撮影・編…

東日本電信電話 東京武蔵野支店(以下、NTT東日本)は2023年6月から9月上旬にかけて、ドルトン東京学園 中等部において再生可能エネルギーに関する学習環境をコーディネートする。 6月5日には京都大学 助教 博士(農…

アーバン・イノベーション・ジャパン(以下、UIJ)は、神戸市で生まれたオープンイノベーション・プラットフォーム。日本全国の自治体とスタートアップ・事業者をマッチングし、自治体の抱える課題を解決するプロジ…

若い世代が学びの中で、将来自分たちが活躍する社会で、企業がどのようにICTを使っているかを知ることは大変意義深いことだ。 千葉県立市川工業高等学校とNTT東日本は、同校の2年生を対象にドローンを活用する企…

ここ数年、すっかり市民権を得て高い集客力を持つようになったeスポーツ。イベントを創り上げる企業や組織、団体にとっても、さまざまなメリットをもたらしてくれるため社会全体からの注目度も高まっている。 そ…

株式会社FLIGHTS(以下、FLIGHTS)は、ドローン搭載型LiDAR「FLIGHTS SCAN」の実演会を、岩手県にて2023年6月27日(火)10:00より開催します。 同実演会は、測量機器・レンタル・コンピューター・ 測量土木用品など…

公益財団法人 角川文化振興財団は、 「ところざわサクラタウン」内、「角川武蔵野ミュージアム」1階のグランドギャラリーにて、「体感型古代エジプト展 ツタンカーメンの青春」を開催します。 会期は2023年7月1日…

ニュース設定