「JAXA」に関するニュース (37件)

とある交差点で撮影された写真が、SNS上を騒然とさせている。 それは、宇宙への案内板だった。 「村木祐介_コスモさん」(@cosmo_muraki)さんの投稿より 宇宙までは100キロほどの距離らしい。ただし、上空だが.…

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は29日、金星探査機「あかつき」との通信が確立できない状態になっていると発表した。2010年5月に打ち上げられ、設計寿命(4年半)を大幅に超過していた。JAXAは復旧…

「SLIM」月内の運用を断念30

ITmedia NEWS  -  2024年05月28日 21:10

 JAXAは5月28日、小型月着陸実証機「SLIM」について、月内の運用を断念することを明らかにした。1月の月着陸以降、想定外の過酷な状況で動いてきたSLIMだが、「いよいよ影響が現れた可能性もある」という。 【その…

 家電量販店チェーンのヤマダホールディングスは5月21日、ANAホールディングス発のロボットスタートアップ・avatarin(アバターイン、東京都中央区)と業務提携すると発表した。遠隔操作ロボットを使った接客を行い…

1977年に打ち上げられ、今なお現役の探査機・ボイジャー1号。そんな "超高齢探査機"が昨年11月から通信トラブルに! 「ついに寿命か......」と誰もが諦めた中、地球上から5ヵ月に及ぶ復旧作業ののち復活…

 JAXAは5月13日、太陽観測衛星「ひので」(SOLAR-B)が撮影した太陽黒点の画像4点を公開した。ここ数日の間に“Xクラス”の太陽フレアが発生し、世界各地でオーロラが観測される原因になった黒点だ。 【その他の画…

全地球測位システム (GPS) は、今や人類の生活には欠かせないものとなっている。しかし、GPSは米国政府の所有で米国空軍が運用するもの。もしも何らかの理由でシステム障害に陥ってしまったらどうだろう。 日本には…

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は5日、米航空宇宙局(NASA)の無人探査機「オシリス・レックス」が小惑星「ベンヌ」から持ち帰った砂などの試料を分析する設備を、宇宙科学研究所(相模原市中央区)で公開…

 福井工業大は、月探査機などと通信できるパラボラアンテナ(直径13.5メートル)を同大あわらキャンパス(福井県あわら市)に新設した。宇宙航空研究開発機構(JAXA)以外で、月探査機の運用支援ができるア…

◆「相模原市立博物館」で県内最大級のドームに投影されたきらめくプラネタリウムを満喫。宇宙とつながる天文展示室も画像:相模原市立博物館提供神奈川県内最大級の直径23メートルのプラネタリウムドームを有する「…

今年1月に世界初のピンポイント着陸を成功させたJAXAの月面探査機「SLIM(スリム)」。その裏で、世界を揺るがすポテンシャルを持ちながらも、ほとんどの人が注目していないプロジェクトが進行していた。その名も「X…

 ロマンあふれる星空。でも街中からでは大して見えないし、見えるところに旅しても素人にはなかなか星を見分ける力がない。そこで、8月11〜13日に長野県での「大人のプレミアムゼミ合宿」(早稲田大学アカデミック…

■ハイパーエリート 宇宙飛行士のすごさ  SF作品の中で科学的な正確性を追求した「ハードSF」というジャンルがある。前回、宇宙についてのハードSFの名作映画がどれだけ正確なのかを紹介したので、今回は宇宙飛…

 文部科学省は4月11日、NASA(米航空宇宙局)との間で、国際宇宙探査「アルテミス計画」の「与圧ローバによる月面探査の実施取決め」に署名したと発表した。NASAは将来のミッションで日本人宇宙飛行士による月面着…

NASAが提案し続けてきた「アルテミス計画」。来年2025年以降に月面に人類を送り、月面拠点を建設して、人類が月で持続的な活動をできるようにする取り組みです。 私たち一般人が月に行くのは、まだまだ先になりそう…

 月面着陸に成功した小型月着陸実証機「SLIM」が2度目の“越夜”に成功した。JAXA(宇宙航空研究開発機構)のSLIM公式Xアカウント(@SLIM_JAXA 【その他の画像】 )が3月28日に明らかにした。  28日午前11時ご…

 JAXA(宇宙航空研究開発機構)が22日までに公式X(旧ツイッター)を更新。SNSで「JAXA宇宙飛行士」を装ったなりすまし行為について注意喚起した。 【動画】なんて神秘的…!前澤友作氏、地球1周を“1分”の動画…

 JAXAは3月21日、公式Xアカウントで宇宙飛行士を装ってDMを送るなど「なりすまし行為」が確認されているとして、公式Xアカウントで注意喚起した。各種SNSで発生しているという。 【その他の画像】  注意喚起は初め…

ZIPAIR Tokyoとエムティーアイ、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、航空機の運航での避雷リスクの軽減に向けて連携する。 エムティーアイが提供する航空気象サービス「3DARVI」に、JAXAが開発した衛星全球降水マップ…

近年、人類の宇宙進出に伴い、使用済みの人工衛星や打ち上げロケットの上段、ミッション遂行中に放出される部品などの「スペースデブリ(通称・宇宙ごみ:以下、デブリ)」が軌道上で増加している。 スペースデブリ…

JAXAの探査機「SLIM(スリム)」が月面着陸に成功! でも、ちょっと待ってほしい。月面着陸は世界で5番目だし、アポロ11号のように人を月に運んだわけでもない。探査機はひっくり返って着陸してたし、この後地球に…

アポロ計画の終了から半世紀を経て、再び活発化し始めた各国の月面探査競争。今年NASA主導のアルテミス計画では月への有人飛行を予定しているし、JAXAの小型月着陸実証機・SLIMも、早ければ1月中に月面着陸に挑戦す…

日本航空(JAL)は12月7日、オープンイノベーション促進に向けたネットワーキングイベント「Lab CROSS」を始めた。異業種との交流や意見交換を通じて、新規事業開発のためのアイデア創出やネットワーク構築につなげ…

日本航空(JAL)は、リブレット形状を航空機に大面積施工し、燃費改善効果を計る飛行実証実験を開始する。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)、オーウエルとともに、2022年7月から機体外板の塗膜上に約60平方メートルの…

エイチ・アイ・エス(HIS)は、日本最大のロケット発射場があるJAXA種子島宇宙センターへチャーター便で行く、種子島・屋久島3日間ツアーの販売を開始した。 出発日は2024年3月2日で、フジドリームエアラインズ(FD…

デジタルイノベーションの総合展示会「CEATEC 2023」(主催 : 一般社団法人電子情報技術産業協会)が、10月17〜20日にかけて幕張メッセで開催された。経済発展と社会課題の解決を両立する「Society 5.0」の実現をめざ…

 日常の気になる疑問を解決!どうして秋の月はきれいなの?知って楽しいおもしろ雑学を友達や家族にも教えてあげよう。 知って楽しい!おもしろ雑学 Q.どうして秋の月はきれいなの? A.空気中の水蒸気量が…

小林製薬株式会社(以下、小林製薬)が販売する持続性抗菌剤「KOBA-GUARD N(コバガード エヌ)」が、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(以下、JAXA)が宇宙航空の魅力を地上の生活へ届けるために推進するブラ…

 繊維専門商社のスタイレム瀧定大阪とソニーが、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の「第2回宇宙生活/地上生活に共通する課題テーマ・解決策のアイデア募集」において、ソニーが生んだ新素材トリポーラスを繊維に使用し…

 ポーラが、ANAホールディングス(以下、ANA)と共同で立ち上げたプロジェクト「コスモスキン(CosmoSkin)」から、宇宙発想のスキンケアブランド「コスモロジー(COSMOLOGY)」を立ち上げた。国際宇宙ステーション…

ニュース設定