【大雪の後にすべきこと】エアコン室外機の除雪忘れないで お湯や水をかけるのは厳禁です

4

2025年02月07日 10:40  まいどなニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

まいどなニュース

大雪後はエアコン「室外機」の除雪も忘れずに!※画像はAIが作成したイメージです(LA Stock Vision/stock.adobe.com)

最強寒波の影響で、普段雪が降らない地域でも大雪に見舞われています。大雪の際のエアコン対策で一番重要なのは「室外機」だそう。三菱電機の公式Xアカウント(@MitsubishiKaden)が、詳しく解説しています。エアコンの電源を切った上で、以下の対策を行いましょう。

【画像】雪が積もったエアコンの室外機、お湯や水をかけないで!

「200mm以上」空くように除雪を

【対策1】エアコンの電源オフ、室外機周辺の雪を取り除く
雪が積もった状態でエアコンを運転してしまうと、ファンが埋まり運転できない場合があります。まず室外機の状態を確認。雪が積もっている場合は、 室外機の周辺、特に吹き出し口前が「200mm以上空くように雪を取り除く」のがポイント。

【対策2】室外機の上に積もった雪を取り除く※室外機内部の雪には触らない
室外機の上に雪が積もっていると、風通しが悪くなります。また、溶けた雪が氷になって室外機の熱交換器に張りつき、エアコンの効率が悪くなるため取り除きましょう。室外機内部の雪は触らないよう注意が必要。 室外機内部のフィンによって怪我をする恐れや、フィン自体を傷つけてしまう可能性があるとのこと。「お湯や水をかけて雪を溶かすのもNG」なんだそう。かえって室外機の熱交換器に氷を溜めてしまい、フィンの目詰まりの原因になってしまいます。

▽出典
・三菱電機 公式X/エアコンの室外機、お湯や水をかけて雪を溶かさないで
・三菱電機 公式HP/困る前に知っておきたい!大雪が降った時のための事前準備と事後対策

動画・画像が表示されない場合はこちら

このニュースに関するつぶやき

  • メモ
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(2件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定