食品ロス、背景に商慣行=無駄な費用発生、独禁法違反も―公取委調査

30

2025年05月12日 17:01  時事通信社

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

時事通信社

公正取引委員会=東京都千代田区
 公正取引委員会は12日、食品ロスと飲食品流通の商慣行に関する実態調査結果を発表した。製造日から賞味期限までの最初の3分の1の期間内に小売業者に納品するといった慣行を守れなかったことを理由に、商品が返送、廃棄され、これらの費用を製造業者が負担している実態を指摘。発注する小売業者が納品業者に一方的に慣行の順守を求める行為などは、独禁法が禁じる「優越的地位の乱用」に当たる恐れがあるとの見解を示した。

 調査では「3分の1ルール」のほか、短い納期を想定した製造業者による「見込み生産」、既に納品した商品の賞味期限より一日でも期限が早い同一商品は納品できないなどの慣行を確認。見込みや短期の生産に伴うコスト増加分などを製造業者が負担せざるを得ないケースがあるとした。 

このニュースに関するつぶやき

  • 発注から納品までの猶予と、製造日+N日か賞味期限−N日の納品ルールが、商品ごとにあればいいと思う。小売業だって廃棄リスクは負ってるからね。
    • イイネ!16
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(28件)

ニュース設定