記者会見する立憲民主党の野田佳彦代表=16日午前、国会内 立憲民主党の野田佳彦代表は16日の記者会見で、食料品の消費税率を原則1年間0%にする参院選公約の原案を公表した。来年4月から実施し、1年間で国民1人当たり4万円の減税になると試算。必要な財源は年5兆円と見込み、政府基金の取り崩し、外国為替資金特別会計(外為特会)の剰余金の活用、租税特別措置の見直しなどで賄うとした。
野田氏は「期限と財源を示すことが責任ある減税だ」と強調。赤字国債の発行を避け、財政規律を重視する姿勢をアピールした。消費税8%の軽減税率が適用されている食料品を0%とし、経済情勢を踏まえ1回に限り1年間の延長を可能とする。
野田氏は今年度中の物価高対策として、国民1人当たり一律2万円程度の現金給付を行う案も明らかにした。給付金は所得税の課税対象とし、所得に応じた給付の仕組みにすると説明。財源には国の一般会計と特別会計の予備費、税収の上振れ分などを充てる。