• このエントリーをはてなブックマークに追加

なぜ「スタバ一強」の状態続く?

267

2024年06月14日 06:51 ITmedia ビジネスオンライン

  • あんなラーメン1杯食えるくらいの値段の甘い飲み物、何がいいのか。。
    • 2024年06月14日 07:49
    • イイネ!72
    • コメント1
  • スタバはコーヒー飲みのいくところじゃねえからな。スタバはスタバを飲みにいくところ。ディズニーランドに飯食いに行く奴はいねーだろ?
    • 2024年06月14日 09:25
    • イイネ!57
    • コメント1
  • ドトール、タリーズは行くけどスタバは行かないな。普通のコーヒーがいい。
    • 2024年06月14日 07:47
    • イイネ!48
    • コメント0
  • 現状を述べてるだけでタイトルの「なぜ?」にいまいち答えられてない記事な気がする…
    • 2024年06月14日 11:31
    • イイネ!38
    • コメント10
  • 1982年がピークって、相当昔やんか。
    • 2024年06月14日 10:04
    • イイネ!34
    • コメント2
  • 初めて行ったら注文の仕方が分からなかった。なので行かなくなった。
    • 2024年06月14日 09:09
    • イイネ!32
    • コメント1
  • スタバを利用する事がステータスになって、それが相乗効果になってるのさ。車て来て態々PC持って入る事で優越感に浸ってる様は滑稽にも見えるがな
    • 2024年06月14日 12:11
    • イイネ!27
    • コメント6
  • 嫁が「スタバは客層が○○いからヤダ」と言うのであまり行ってない。
    • 2024年06月14日 14:04
    • イイネ!26
    • コメント4
  • スタバとタリーズは内職する店、コメダは複数でダベれてお腹いっぱいになれる店。どこもフリーWi-Fi+テーブルチャージする店なのだが。スタバだけ世界人類を砂糖漬けにしようとしてるだけ。
    • 2024年06月14日 09:28
    • イイネ!25
    • コメント0
  • 客が変な呪文を唱えるからでしょ…
    • 2024年06月14日 07:53
    • イイネ!21
    • コメント1
  • 一度も行った事無いし死ぬまで行かないと思うがスタバの看板、あの組織のシンボルなんですよね。
    • 2024年06月14日 09:49
    • イイネ!20
    • コメント0
  • スタバってコーヒー屋なの?。って冗談はさておき、他社より単価が高いドリンクが売れるから地価の高い都心部に出店できる。ドトールが頭打ちなのは時間あたりの客単価の問題じゃないかなー
    • 2024年06月14日 08:17
    • イイネ!20
    • コメント0
  • 基本的に本日のコーヒーしか注文しないので、呪文を覚えなくていい。レシートを見せるとおかわりが安価で飲めるのはありがたかった。
    • 2024年06月14日 12:35
    • イイネ!19
    • コメント0
  • 元々ドトールは「ちょっと5分・10分の時間調整」の珈琲スタンド。ブレンドが200円を超えてからは頻度が減ったな。あとは喫煙条件。喫煙者なんでスタバの選択肢はハナからなかった。
    • 2024年06月14日 07:46
    • イイネ!18
    • コメント0
  • スタバの良さが分からない【ドトール派です】
    • 2024年06月14日 12:02
    • イイネ!17
    • コメント0
ニュース設定