引き戸タイプのトイレのドアを、家族が開けっ放しにしてしまう……そんなママの“プチストレス”を解消する神アイテムを紹介する投稿がInstagramで話題になっています。動画は記事執筆時点で203万4000回以上再生され、1万2000件を超える“いいね”を獲得しました。こんな便利なものがあったとは……!
●引き戸が“自動ドア”になる神アイテム
動画を投稿したのは、小学2年生と年中の兄弟を育てるゆずこさん。自称「ラクに過ごすズボラ主婦」として、家事がグンと楽になる便利グッズやライフハックを多数紹介しています。
そんなゆずこさんは、以前からトイレの引き戸を子どもたちが閉め忘れてしまうことにプチストレスを感じていたのだとか。それを解決してくれたのが、500円程度のプチプライスで購入できる「ドアクローザー」です。
|
|
●ドアと枠に貼り付けるだけ
設置方法はとても簡単。引き戸の外側上部とドア枠に、付属の粘着テープでドアクローザーを取り付けるだけです。この商品には銅線ロープが付いているため、引き戸を開けたときにはロープが伸びてスムーズに開き、ドアから手を離せばロープが自動的に巻き戻るためドアを閉じてくれるのです。ゆずこさんの家のドアには扉の閉め終わりの動きがゆっくりになるソフトクローズ機構がついているため、一般的な使い方をすれば指挟みの心配はなさそうです。
ゆずこさんが早速自宅のトイレで使ってみると、ドアはスムーズに閉じていきました。その動きは、子どもたちが「自動ドア!?」とびっくりしてしまうほど自然です。想像していたよりもアナログな仕組みですが、これはとても便利ですね。
壁に穴を開けることなく、簡単にドアの開けっ放し問題が解決するこのアイデアグッズ。ゆずこさんは使用感を「ちょっとドアは重くなったけど開けっぱなしがなくなったから満足」「早く対策すればよかった」と伝えています。
なお、ゆずこさんは家中すべてのドアに取り付けているわけではなく、「トイレだけは匂いが廊下に漏れそうな気がしてつけました」とのこと。このアイテムを取り付けたドアと他のドアの違いを子どもたちが成長とともに学び、どんなドアも「開けたら閉める」ができるようになる日が来るのが楽しみですね。
|
|
●「欲しい」「天才」と反響
この便利グッズを紹介する動画には、「え、これすごい」「凄いすごいすごーーい!」「すごいいい、しかもプチプラ」「開閉の工夫、素晴らしいです」と注目する声や「リビングに欲しい!!」「これ買います!」「34歳児のおいらも開けっぱにするのほんとストレスだったからやろうかな……」と、まねしてみたいという声が寄せられました。
また、すでに愛用している人から「開けすぎると本体側が外れて飛んできた」という声もありますが、ゆずこさんの家ではまだしっかりとついているとのこと。購入後は定期的に粘着テープの具合を確認すると良さそうです。
動画提供:ゆずこ(yuzuko_no_ie)さん
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。
メルカリ内に広告 本格スタート(写真:ITmedia NEWS)19
メルカリ内に広告 本格スタート(写真:ITmedia NEWS)19