65歳・資産2億2000万円男性「優待品のために株を買うのは本筋ではないが……」生活が豊かになるおすすめ株主優待

1

2025年02月08日 12:21  All About

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

All About

All Aboutが募集しているアンケート「買ってよかった優待銘柄」から、株主優待にまつわる体験談をご紹介。今回は神奈川県在住65歳男性のエピソードです。
現在上場企業の1400社以上が導入している株主優待。新NISAなどをきっかけに増えた個人投資家に向け、魅力的な優待品をアピールする企業も増えています。

ここではAll Aboutが実施しているアンケートから、皆さんの「買ってよかった優待銘柄」をご紹介。おすすめの銘柄だけでなく、株主優待の魅力や失敗談といったリアルな声を銘柄選びの参考にしてください。

回答者プロフィール

年齢性別:65歳男性
同居家族構成:本人、妻(52歳)、長男(14歳)
居住地:神奈川県
職業:不明
世帯年収:本人600万円、配偶者0円
金融資産:現預金2億円、リスク資産2000万円

リスク資産内訳

・日本株:1000万円
・外貨預金:1000万円

「おすすめ優待銘柄は味の素」

投資歴は「約20年」、日本株と外貨預金を中心に運用しているという60代の投稿者男性。

もっとも買ってよかった株主優待銘柄は、「味の素<2802>」だそう。

保有株式数と継続保有期間に応じてもらえる自社の「製品詰め合わせ」が「日常使いできるのと、自分では買わないだろうけれど興味はあるような新製品が入っているので」気に入っているとのこと。

「調味料やコーヒーなどいろいろ試し使いができて、結果、生活の幅が広がる気がします。基本、会社の応援のために持った株ですが、案外この体験のために株を保持しているのかなと思わないでもない感じです」とあります。

「年に一度の感謝の気持ちとして受け取っている」

優待の内容で重視しているポイントとしては、「消費財で、普段使いできるもの、使えばなくなるもの、使えば新しい経験ができるもの」を選ぶようにしているそう。

株主優待の魅力については、「優待品をもらうために株を保持するというのは本来やってはいけないことのような気もしますが、年に1回の感謝の気持ち的なものとして受け取らせてもらっています」と語っておられました。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません
※特定銘柄について、投資の勧誘を目的としたものではございません。資産運用、投資はリスクを伴います。投資に関する最終判断は、御自身の責任でお願いします
(文:あるじゃん 編集部)

このニュースに関するつぶやき

  • 本日のAll About(全てにおいてテキトー)の金持ち自慢妄想記事はこちらです。
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

アクセス数ランキング

一覧へ

話題数ランキング

一覧へ

前日のランキングへ

ニュース設定