
※写真はイメージです
◆“お菓子好き”にオススメ!
幼少期からずっと埼玉に住んでますが本当に住みやすいです! そんな埼玉のオススメは、お菓子の工場直売が多いところです。例えば、芋ようかんの「舟和」、カステラの「文明堂」など、調べるといろいろ出てきます。都内からも比較的行きやすい場所にあるので、ぜひ興味ある方は行ってみてください!(埼玉県 37歳 女性)
◆東松山名物「やきとり」に感動
私は、もともと群馬県に住んでいましたが、同棲を機に埼玉県東松山市に引っ越してきました。私が東松山市に住んで感じたことは、スーパーや薬局、洋服店、ジムなどが入っている複合型の商業施設が多く、買い物が非常に便利です。
また「やきとり」と呼ばれる豚のカシラ肉を焼いて辛い“みそだれ”をつけて味わう名物グルメがあり、初めて食べたときはおいしくて感動しました! まだこちらに引っ越してきて日も浅いので、これから東松山市にあるおいしいお店をどんどん開拓していきたいと思います!(埼玉県 31歳 女性)
◆一生忘れない出来事
私は埼玉生まれ埼玉育ちで、今も埼玉に住んでいます。長年、埼玉で過ごしてきて忘れられない出来事は「さいたま市」が誕生したときです。
私が高校生くらいのときに、浦和市、大宮市、与野市が1つになるという話が出てきて、最初は本気で冗談だと思っていました。それに“ひらがなで書くのはどうなの?”と違和感しかありませんでした。しかし、不思議なもので合併してさいたま市になった今は、それが当たり前のようになっています。また、引っ越したわけでもないのに“住所が変わる”という珍しい経験もしたので、この出来事は一生忘れないと思います(埼玉県 43歳 女性)
◆埼玉の方言
私は生まれてからずっと埼玉県人です。埼玉にも方言があるのはご存知ですか? 埼玉東部(地図で言うと埼玉の右上の方)に住んでいる実家の両親は80代ですが、2人ともいまだにコッテコテの方言で話します。例えば、
きやっせ→来なさい
ちっとんべー→少しだけ
ぶっくらす→殴る
ちくらっぺ→嘘
じんだんぼ→どんぐり
まだまだたくさんありますが、埼玉東部は茨城、群馬、栃木の県境付近なので、近隣県の方言も混在しているようです。県内でも場所が変わると言葉が少し変化するみたいですが、「埼玉弁」で検索してみると楽しいです(埼玉県 54歳 女性)
<番組概要>
番組名:Skyrocket Company
放送日時:毎週月曜〜木曜17:00〜20:00
パーソナリティ:本部長・マンボウやしろ、秘書・浜崎美保
動画・画像が表示されない場合はこちら
|
|