
モーターによるアシスト機能で坂道でもスイスイ走れる「電動自転車」。カゴやリアキャリア付きでママチャリとして普段使いしやすいものから、折りたたみ式で収納性や持ち運びやすさに優れたモデルなどさまざまなタイプが出ています。
今回は電動自転車のおすすめモデルをピックアップしました。折りたたみ式の持ち運びやすいモデルをはじめ幅広く紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
●電動自転車:Life Assist「Lumiclo Portable」
折りたたんでコンパクトに持ち運べる電動自転車。軽自動車のトランクに積むこともできるため、旅先に持ち出してサイクリングを楽しむという使い方も可能です。展開時も比較的コンパクト。適応身長は145cmからとなっており、小柄な人も使いやすいモデルです。
|
|
アシスト機能はエコ、平坦、坂道の3段階切り替えに対応しており、手元のスマートコントローラーで操作可能。エコモードなら1充電あたり約35km走行できます。またシマノ製6段変速ギアを搭載しています。
シリンダー式リング錠やスタンド、LEDライトが付いており、使い始めるのに必要なものがそろっているのも魅力です。そのほかコントローラー保護用のカバーも付属します。
●電動自転車:21Technology「電動アシスト自転車 DA263」
大きめのカゴが付属するママチャリ仕様の電動自転車。カゴの大きさは約38(幅)×約24.5(高さ)×約31.5(奥行き)cmとなっており、一定の収納力があるので、食料品や日用品などのお買い物の際に役立つでしょう。
耐荷重約27kgのリアキャリアや両立スタンドを標準装備。さらにGORIN製ロックやドレスガード、前方を明るく照らすリトルLEDビームライトも付いており、付属品が充実しています。アシスト機能については、手元のコントローラーを使って、3段階切り替えに対応しています。
|
|
シマノ製3段変速ギアを搭載しており、グリップ部分のシフターで手軽に変更できます。サドルは肉厚設計でクッション性を確保。長時間座っても疲れにくい作りになっています。
●電動自転車:MASERATI「7016E 電動アシストスポーツクロスバイク」
クロスバイク仕様のスタイリッシュな電動自転車。クロスバイクの軽やかなイメージを保ちつつ、アシスト機能が使えるモデルで、サイクリングはもちろん、毎日の通勤通学の移動ツールとして活用するのにも向いています。
アシスト機能は手元のコントロールパネルで調整可能。エコモード、スタンダードモード、ハイモード、アシストオフモードの4つのモードから選択します。エコモード使用時なら約40kmをアシスト付きで走行可能です。
安定感のあるセミスリックタイヤを採用。シマノ製の16段変速ギアを搭載しています。カラーはホワイト、ネイビー、グレーの3色を展開しています。
|
|