
30代の女性Aさんは、妊娠・出産で育休を取得しました。子どもが1歳になるタイミングで職場に復帰するつもりでいたのですが、義両親に話すと「保育園に預けるなんて可哀想」と言われてしまいます。夫の給料だけで生活できるなら問題ありませんが、生活に余裕があるわけではありません。
【写真】姑が私にだけインスタントラーメンを食べさせる衝撃の理由…ママ友仲間の伝説に
そしてAさんの知らない間に、お義母さんがAさんの職場に電話をし「保育園に預けるのが可哀想だからまだ働かない」と言っていたことがわかりました。もちろんAさんは大激怒し、夫からも「こんなことを勝手にされては困る、今後縁を切ることも考える」と伝えてもらいました。とはいえ今後も付き合いはあるので、何とかお義母さんの価値観をアップデートできる方法はないのでしょうか。コミュニケーションコンサルタントの鮎永麻琴さんに話を聞きました。
ーなぜお義母さんは「保育園なんて可哀想」と思うのでしょうか
お義母さん世代にとって、「母親が家で子育てをするのが当たり前」だったという時代背景があります。当時は働きながら子育てをする選択をできる人は珍しく、保育園に「仕方なく預ける場所」というイメージを持っていることも少なくありません。
|
|
また自分自身が「家庭を第一にして子育てしてきた」という誇りや信念がある方ほど、違う選択をするお嫁さんの姿に、不安や拒絶反応を示してしまうことも。「可哀想」という言葉の裏には、「心配」「自分の価値観とのズレ」「家庭を第一にして頑張ってきた自分が否定されたような気持ち」が隠れているのです。
ーこのお義母さんのように、職場に電話をかけるといった過激な行動はどう止めたらいいのでしょうか
一番大切なのは、お義母さんを「敵」にしないことです。職場に電話までされると「仕事を妨害された」と感じ、対立モードになりがちですが、感情的な応酬は逆効果です。次のようなステップで落ち着いた対応を取りましょう。
まずは感謝を伝えましょう。「子どもを大切に思ってくれてありがとうございます」と、肯定的に受け止めます。次に「子どもにとっても、私自身が心から笑って過ごせる環境を作ることが大事だと思っている」など、自分の想いを伝えましょう。最後に、きっちりと境界線を明確にします。具体的には「職場との関係については、私自身で責任を持って進めています」といった形です。必要であれば、配偶者にも間に入ってもらい「家族としての意思決定」であることを伝えると効果的です。
ーお義母さんとの価値観を擦り合わせるにはどうしたらいいのでしょうか
|
|
「考え方を変えてほしい」と思う前に、「まずは知ってもらう」ことが大切です。例えば「保育園ではどんなカリキュラムがあり、どんな成長を促すのか」「どう子どもとの時間を大切にしているのか」など、小さなエピソードとして日々共有していくと、「知らなかったから不安だった」という気持ちが少しずつ和らいでいくはずです。
ー保育園に預けることに反対する家族の意見をうまくかわすコツはありますか
真っ向から否定せず、一度受け止めてから自分の考えを伝えることがポイントです。例えば、「そう思う気持ち、すごくわかります。私も最初は迷いました。でも、〇〇を見て安心できたんです」という感じです。このワンクッションがあるだけで、会話のトーンが変わり、反発ではなく「共有」の空気に変わっていきます。
親世代との価値観の違いは、どの家庭でも少なからずあります。「戦う」のではなく、「わかり合う努力」をしていくことが、子どもにとって温かい家庭の土台になります。お義母さん達の不安にも寄り添いながら、自分たちらしい子育てを堂々と選んでいただきたいですね。
◆鮎永麻琴(あゆなが・まこと)撫子Plus株式会社代表 大学時代にはプロスノーボーダーとしてW杯に出場し、世界ランキング20位を記録。卒業後は国際線CAとして13年間勤務。現在は、コミュニケーションスキルと統計学を融合させた「コミュニケーション帝王学」を開発・体系化し、オンラインアカデミー運営及びコミュニケーションスキルコンサルタントとして多くの人の悩みに向き合う。2020年にはTEDxFukuokaで「自由への切符」というテーマで登壇。
|
|
(まいどなニュース特約・長澤 芳子)
- まいどなニュース
- まいどなニュース 関連ニュース
- 「母さんの作ってくれた方が美味しかったな」結婚して10年…何でも義母と比較しまくる“マザコン夫”に、妻は絶望「もう別れるしかない?」【カウンセラーが解説】
- 一人暮らしの義母→狭い3LDKに呼び寄せてみたら、家族ぎくしゃく“生き地獄”…しんどい「マンション同居」の現実
- 【漫画】味付けも衛生面も“不安”な義母の料理「いらないと言ってるのに…」とうとう、夫と息子が食中毒に!
- 【漫画】初孫に自分の母乳を!?義母の異常な行動の数々 最初は「喜んでくれるだけマシ」だと思っていたけれど…
- 【漫画】長男の嫁と比較され…いじわるな義母の本性が次第に露わに 離婚を決意させた、子どもの誕生日での仕打ち