2025年5月21日に発表された6代目のニッサン・マイクラ 日産自動車は5月21日、コンパクトカーの『MICRA(マイクラ)』をヨーロッパで発表した。フル電動化された新型ニッサン・マイクラは、2025年後半に同地域で発売される予定だ。
Bセグメントに属するバッテリーEV(BEV)に生まれ変わったマイクラは、過去5世代、40年以上にわたってニッサンを代表するコンパクトカーとして支持されてきた、「スタイリッシュで気取らないクルマ」というコンセプトを踏襲している。
アイコニックなデザインであるとともに、ドアロック解除時に発光部が左右に脈動する“ウェルカムウィンク”を行うヘッドライトをはじめ、デイタイムランニングライト同じく円形のデザインが特徴的なLEDテールランプ、そして“アクティブ”、“アイコニック”、“スポーツ”という3種類の異なる意匠の18インチホイールを特長とする6代目マイクラは、イギリスはロンドンのニッサン・デザイン・ヨーロッパ(NDE)で設計された。
ユーザーがそれぞれの個性を主張できる14種類のボディカラーが用意され、SUVのようなデザインが採用された同モデルの意匠について、NDEの責任者であるジオバーニ・アローバ氏は次のように語っている。
「第6世代のマイクラのデザインは、これまで多くのお客さまに愛されてきた歴史とその意味を尊重しながらも、EVとしてマイクラの新たな章を開きました」
「エクステリアは大胆で遊び心のある第一印象を与え、街中では確かな存在感を示します。また、お客様に愛されるようなワクワクするデザインの仕掛けを細部に施しました。このマイクラをEV時代に導入できたことを誇りに思います」
前席の収納スペースに富士山のモチーフを採用するなど、さりげなく日本らしさも取り入れられた新しいマイクラは、全長4m未満、全幅は1.8m未満であり、都市部の道幅の狭い道路環境にもフィットする。一方で2.54mのホイールベースがもたらす広い室内空間と、コンパクトカーでは狭くなりがちなトランクスペースにおいて326リットルの荷室容量を確保している点は、このクルマの特長のひとつだ。
BEVとなった新型マイクラには2種類のバッテリーオプションが設定され、最大110kW/245Nmを発揮するバッテリー容量52kWhのタイプは408kmの航続距離を実現する。また、同車は同セグメント内で最速の急速充電性能を備えており、100kW出力の急速充電器を使用した場合、15%から80%までの充電が30分で完了するという。充電効率を最大化するためのヒートポンプは標準装備だ。
プロパイロットアシストなどの先進安全技術に加え、直感的でシームレスな体験を提供するコネクテッド技術も搭載される新型ニッサン・マイクラは、前述のとおり2025年後半にヨーロッパで販売が開始される予定だ。
https://youtu.be/UcQ25_hwIJQ
[オートスポーツweb 2025年05月21日]