齋藤孝が「昭和歌謡」を紹介した著書『昭和歌謡界隈の歩き方 人生を豊かにする名曲とその味わい』が話題だ。
著者の齋藤孝は明治大学文学部教授。教育学者。1960年、静岡生まれ。東京大学法学部卒業。同大大学院を経て現職。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。主な著作に、『声に出して読みたい日本語』シリーズなど多数。
近年、ムード歌謡からシティポップまで、日本国内問わず海外からも評価される「昭和歌謡」。なぜこれまでに昭和歌謡は人を惹きつけるのか。日本語の達人・齋藤孝がはじめて本格的に昭和歌謡の奥深い世界を切り込む一冊となっている。
齋藤は「時代はどんどん変わっていきますが、過去の「地層」というものはちゃんと残っています。掘り起こされて、現在も愛されているものの「厚み」というのでしょうか、昭和歌謡の感情の厚み、感情の層。昭和ならではの感情の世界を現代の私たちも味わっていた方が、心に奥行きが出ると思うのです。本書を頼りに昭和歌謡の「地層」を一緒に掘り起こしてみませんか」とコメントしている。
『昭和歌謡界隈の歩き方 人生を豊かにする名曲とその味わい』
著:齋藤孝
発行:白秋社
定価:1,760 円(税込)
ISBN:978-4-434-35202-7
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 realsound.jp 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。