使い捨てカメラで撮影「えっ、見れない?は?」中学生娘がパニック!…「どうやって自撮りするん?」

1

2025年05月23日 17:20  まいどなニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

まいどなニュース

使い捨てカメラは27枚という制限のなかで、何を残したいかと向き合うというのも面白い(photoACより「photo7」さん撮影、イメージ画像)

「中学生娘氏、学校のイベントに写ルンですのみ持ち込み可とのことで久々に購入。
一枚練習で撮影。
『撮ったやつどうやって見るのー?』
『えっ、見れない?は?』
『え?写真屋さんに…?持って行く…?え?』
『お金がかかるの???』
『え、いつ見れるの?』
『え?????』
パニックである」

【写真】これが、使い捨てカメラ「写ルンです」

レンズ付きフィルムのカメラ「写ルンです」を初めて使った中学生のリアクションがX(旧Twitter)で話題になりました。

投稿したのは、親御さんの渡辺いわしさん(@watanababy2010)。いわしさんによると、中学生の娘さんが学校のイベントで使うために購入したとのこと。試しに1枚撮影したところ、デジタルカメラのようにその場で撮った画像が見られず、また撮影したものは写真店に持っていって現像しないと見られないことなどを初めて知り、驚いていたとか。そんな投稿に「写ルンです」を懐かしがったり、撮影する際に「フラッシュをたく」ことなどを教えてくれたりと、さまざまなコメントが寄せられています。

「私の経験では出来上がりのクオリティに絶望するまでがセットです」

「私の経験では出来上がりのクオリティに絶望するまでがセットです」
「現像の仕事をしている者です。晴れた日の空の下は良いのですが、例えば移動用のバスの中など、ちょっと暗めの場所はフラッシュ必須だと教えてあげてくださいませ(スマホ感覚で撮ると本当に暗くて全然撮れてない……!)。
どうか良い写真が撮れますように!」
「我が子も『どうやって自撮りするん?』『ズームしたいんだけどどこ押すの?』って聞いてましたwww」
「当時はぶれてナンボ どんな写りになるか必死に顔もポーズも風景の構図など指が入ってしまい叱られたりしていましたし焼き増ししたり大変だった(笑)」
「我が子も修学旅行で持っていきました。フラッシュ必要って伝えてなくて、ほぼ暗い写真出来上がりました」
「そう。現像するまで映ってるか?もわからない。懐かしい!!」
「練習で何を撮ったのか気になりますがそれも現像してからのお楽しみ!ふとした家族が写ってて後でいい記念になる奴かもw」

多くの人たちが懐かしがった使い捨てカメラ。久しぶりに手にしてみて、どう思った? いわしさんに聞きました。

学校のイベントで使うため使い捨てカメラを購入 撮影時の注意点は?

──今回「写ルンです」を楽天のネットショップで購入したとか。

「私が購入したときは楽天で3300円で、27枚撮りを購入。実店舗で見かけたときは2800円程度だったのですが、売り切れてしまって、ネットで買いました。送料や探す手間など考えたらまあやむを得ないかなと思っています」

──学校のイベントでは、使い捨てカメラのみ持ち込み可とのこと。

「盗難や故障、スマホの持ち込みトラブル、撮影データのSNSトラブル等いろいろ想像つきます…。もちろんそれらが使い捨てカメラで防げるとは思いませんが、動画やデータじゃない分、多少はリスクの軽減につながるかもしれません。引用やリプライで時代錯誤という声もありましたが、学校の大変さを想像すると、割と良い策なんじゃないかと個人的には思っています」

──1枚練習で撮影されたとのこと。デジカメしか知らない娘さんたちの世代には現像しないと画像が見られないというのは驚きですよね。

「新しいおもちゃが手に入った、という様子で、とても楽しそうでした。(27枚撮りなので)1枚1枚を大切に撮るというのを新鮮に感じていたようです」

──撮影時の注意は。

「私自身使い方のコツなどすっかり忘れていたので、今回ポストがバズったことでたくさんのアドバイスをいただき、それをそのまま娘に見せました。ありがたくひとつひとつ読んでおり、フラッシュを使うこと、27枚をどう配分するか等、勉強になったようです」

──久しぶりに使い捨てカメラを手にされてみて、どう思った?

「今はスマホやデジカメで何百枚も簡単に記録できてしまいますが、27枚という制限のなかで、何を残したいかと向き合うというのも面白いなと思いました」

(まいどなニュース特約・渡辺 晴子)

動画・画像が表示されない場合はこちら

このニュースに関するつぶやき

  • 富士フイルム「X half」のステマか?
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定