倒壊しつつある小屋が近所迷惑すぎる……! 空き家再生の一環として小屋を解体する動画がYouTubeに投稿されました。大変な作業をスムーズに進めていく様子が反響を呼び、動画は記事執筆時点で13万回以上再生されています。
動画を投稿したのは、東京から高知県大川村に移住した5人家族によるYouTubeチャンネル「小さな村で暮らす」。理想の暮らしを目指して空き家再生に取り組んでおり、山奥に放置されていた水槽を掃除して水を引いたり、廃墟となっていた母屋を2年間片付け続けたりして話題になりました。
今回は、母屋より高い位置にある小屋を解体。小屋の横には集落で管理しているお堂があり、倒壊しかけている小屋が台風で吹き飛ばされた場合、お堂を傷つける可能性があります。そのため、小屋を解体してきれいに片付けることにしました。
小屋の中はちょっとした工場のようになっていて、何かを燃やしたような形跡があります。
|
|
作業は夫とその友人が行い、周囲の木をチェンソーで伐採した後は小屋の内外に落ちているガラスやトタン板、木材などを回収。まだ建物の一部として形を保っている箇所は、バールや木づちを巧みに使って解体します。
最後まで屋根を支えていた柱を倒すと、一気に屋根が崩れ落ちる場面も。作業していた夫の友人は崩れる屋根をうまく回避して無事でしたが、ちょっとひやっとする状況でした。
その後も解体作業は続き、柱や土壁、ブロックやれんがも除去。いずれも持ちやすい大きさにして運び出します。なお、鉄クズは買い取り業者に持ち込むそうです。
木の根っこもできる限り抜いてしまい、最後に細かい残留物を掃除したら終了です。うわぁ、さっぱりした……!
更地になったその場所には今後、農機具を置く物置を作る予定だそうです。
|
|
大変な作業をてきぱきと進めていく様子に、コメント欄では「あのサイズの建物を人力だけで解体しちゃうの驚きでした」「手際よく解体が進みましたね」「いつ見ても丁寧な作業です。尊敬します」「大変な作業でしたね」「見入ってしまいました」といった声が寄せられています。
この家族の日常は、YouTubeチャンネル「小さな村で暮らす」やInstagramで公開中です。
動画提供:YouTubeチャンネル「小さな村で暮らす」
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。
Xで不具合 データセンター障害(写真:ITmedia NEWS)18
Xで不具合 データセンター障害(写真:ITmedia NEWS)18