とにかく邪魔だった収納を撤去→DIY女子がスイスイ作り上げた“神フィット”ベンチがすごい! 「最高に好み」「一石二鳥」

0

2025年05月25日 22:03  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

とにかく邪魔だった収納を撤去→DIY女子がスイスイ作り上げた“神フィット”ベンチがすごい!

 室内の角の空間にぴったり合う収納付きのコーナーベンチをDIYする様子がYouTubeに投稿されました。動画は「出来上がり最高」「すてき」と注目を集め、記事執筆時点で3万回以上再生されています。


【画像】完成したベンチ


 投稿したのは、DIYクリエイターで空間デザイナーのスワロさん。自宅のDIYやモノづくりのメイキングをYouTubeチャンネル「スワロDIYちゃんねる」で公開しています。


 スワロさんが以前に行った断捨離で自宅のモノが減り、ダイニングにある大きな収納が不要になりました。今回はそれを撤去して空いたスペースにベンチを作ることにします。


 これまでは収納のせいでスペースが狭く、座れる人数が少なくてとても不便だったそうで、その問題を解決するのが目的です。


 大きな収納を撤去したら、空いたスペースの幅や奥行きを測り、ホームセンターで木材をその長さにカット。あとはビスを打って組み立てていきました。


 ボックスを何個か作ってつなげる形でL字型にし、部屋の角に合うようにします。また、壁のコンセントに当たる部分はくり抜き、ボックスの1つはロボット掃除機の“おうち”として下側を開けて通れるようにしました。


 収納としても使えるように、座面の下はある程度補強を入れつつも空洞に。座面には、見た目に味がある足場板の古材を使用し、板同士を横つなぎにして制作しています。完成した座面は、上側が空いたボックスにのせる形で、開閉できるようにスライド丁番で固定しました。


 さらに、ベンチに誰かが座っていても横から中身が取り出せるように、ボックス内に1メートルの長いスライドレールを上下2段敷き、12ミリ合板で作った引き出しを入れています。ちなみに3段引きのレールで、引き出し部分が全て外に引き出せるタイプを選びました。


 最後に、ベンチの座面以外の外側をホワイトカラーで塗装したら収納コーナーベンチが完成しました。大きな収納で埋まっていた空間が複数人座れるスペースになり、ジャストフィットなサイズ感がすてきです。


 加えて、ある程度の収納があったり、ロボット掃除機がきれいに収まっていたりと、DIYの強みを生かした作品になっています。


 スワロさんが制作した収納コーナーベンチに、コメント欄では「最高に好み〜そして素敵すぎる!」「さすがのセンスでナイスです」「ベンチと収納で一石二鳥。多機能なのはいいですね」「手際が良すぎる!」「勉強になりました!!」と、そのクオリティーの高さに称賛の声が上がっています。


 なお、こちらはダイニングキッチンの大改造シリーズの第5弾。以前にはオーブンレンジをビルトイン化したり、大容量の収納棚を作ったりして話題になりました。YouTubeチャンネル「スワロDIYちゃんねる」では、他にもベランダ改造や家具のDIYを見ることができます。


 また、スワロさんはInstagramやXも更新中。お仕事情報については公式Webサイトから確認できます。


動画提供:YouTubeチャンネル「スワロDIYちゃんねる」



    ランキングIT・インターネット

    前日のランキングへ

    ニュース設定