
開催されるたびに盛り上がりを見せる台湾フェスティバル。この夏も各地で実施が予定されているみたい……!
今回は、その中から注目の台湾イベント5選をピックアップしてご紹介♪ 屋台グルメにランタン飛ばしなど、現地の熱気を体感できそうなものがそろっていますよ〜!!
【各地で台湾イベント開催♪】
■台湾文化祭2025中野区
これまで東京駅で開催されてきた「台湾文化祭」が中野区で初開催! 2025年7月4日〜6日の3日間、「味わう・学ぶ・楽しむ」ことで台湾文化を体感できます。
会場には、「ウーデンジャン(五燈獎)」のルーローハンや「ホンレイゼン(洪瑞珍)」のサンドイッチ、「臺虎Taihu Brewing」のクラフトビールなど台湾発のグルメが登場。
さらには「印花楽 in Blooom」や「明星花露水」「台湾甜商店」なども出店し、台湾を代表するブランドが一堂に会するイベントとなりそうです!
|
|
会場は中野区役所 ナカノバ+ソトニワ。ソトニワの飲食、商品販売エリアは無料ですが、ナカノバのパフォーマンスエリアは入場チケットが必要です。
参照元:プレスリリース、台湾文化祭2025中野区 公式サイト、チケット購入サイト
■道の駅まえばし赤城 台湾フェア2025
今年のメインテーマは “夜市” 。道の駅内の各店舗では、台湾満喫セットや日台満喫セット、ルーローハン、台湾ビール、など本格的な台湾グルメが販売されます。
さらに、「お茶入れ」や「台湾マッサージ」などの体験や迫力満点のステージイベントなども。本場の夜市をおとずれているかのようなワクワク感を楽しめます♪
開催は2025年7月5日・6日の2日間。前日の4日からは「道の駅まえばし赤城BEERGARDEN 2025」も開催されていて、お酒好きな人にとってはさらに盛り上がる空間になりそうです!
|
|
参照元:プレスリリース、道の駅まえばし赤城 公式サイト
■屋台湾フェス2025 〜あつまれ!究極の屋台グルメ〜 in 芝公園
東京タワーの麓・芝公園で7月11日〜21日まで開催されるのが、こちらのイベント。
会場に着いたら、まずは屋台ブースで腹ごしらえ♪ ルーローハンやダージーパイ、小籠包など屋台グルメの定番を食べ歩きましょ。カラフルなドリンクやビール、スイーツもそろってますよ!
台湾出身アーティストによるステージやフォトジェニックな雑貨なども見ごたえあり。台湾ドラゴンや提灯の灯りなど、写真や動画撮影にピッタリなSNS映えスポットも満載ですっ。
そしてぜひとも参加したいのが、台湾の人気観光地「十份(シーフェン)」のランタン上げを再現した「スカイランタン体験」! ランタンに自分の願い事を書いて空へと放つ、幻想的なひとときを体験できます。日程や参加費などは参照元をご覧ください。
|
|
参照元:プレスリリース、屋台湾フェス2025 公式サイト
■台湾ランタン祭SENDAI2025
仙台市と台南市の交流促進協定締結から20年を迎える今年、7月11日〜8月24日かけて台湾と仙台をつなぐ光の祭典が開催されます。
7月11日のオープニングセレモニーでは、台南市から海を渡って届いた544個のランタンが一斉に灯される点灯ステージがおこなわれるそう!
会場となるのは、アクアイグニス仙台 本館1階イベントスペース。ミニランタン絵付け体験や台湾茶を楽しめるイベント、100種以上のお土産品を取りそろえた「台湾物産展」などで台湾夜市の雰囲気をたっぷりと味わえます♪
施設内の各レストランでは、ル―ローハン、トウファ、胡椒餅などの台湾グルメを楽しめますよ〜!
参照元:プレスリリース、台湾ランタン祭SENDAI2025 公式サイト
■台湾祭 in 奈良橿原2025
7月19日〜8月24日の37日間にわたり、イオンモール橿原で「台湾祭 in 奈良橿原2025」が開催されます。
会場には、大鶏排や魯肉飯、小籠包、豆花、台湾ビールなどの人気グルメが大集合♪ 台湾新北市の「楽華夜市」とのコラボメニューや台湾祭初の新メニューなどもあるそうですので、どうぞお楽しみに!
参照元:プレスリリース、台湾祭 in 奈良橿原2025 公式サイト
【本場気分を味わおう!】
以上、この夏注目の台湾フェアやフェスティバルをまとめてご紹介しました。これほど各地で開催されているとは、日本でも台湾人気の高さがうかがえますね!
「現地まで行くのは難しいけれど台湾の魅力を体感してみたい……!」という方は、ぜひお近くのイベントに足を運んでみてください♪
執筆:鷺ノ宮やよい