フジテレビは16日、長寿番組である「くいしん坊!万才」が11月22日の放送の特別番組(関東ローカル)をもって終了することを発表した。
同番組は今年1月26日から放送を休止していたが、10月26日17時から放送を再開する。放送開始から50年の節目を機に、11月22日13時30分からの特別番組(関東ローカル)をもって長い歴史に幕を下ろす。
26日の放送では、32年間番組のカメラマンを担当した元番組スタッフの鹿児島県霧島市の家を訪ねる。元番組スタッフが定年後に始めた米作りで収穫した新米を前に、20年以上にわたり、当番組において延べ1000回以上の最多出演を誇る松岡修造が目に涙を浮かべながら、ひと口をかみしめる。
最終回となる11月22日の特別番組では、番組にゆかりのある歴代くいしん坊たちの食の歩みを特集。日本全国津々浦々を巡り、数知れぬ味との出会いを重ねてきた彼らが、一番おいしかった料理や思い出の料理など、“一生忘れられない味”を紹介する。現在のくいしん坊を務める松岡は、25年にわたる自身のくいしん坊人生のターニングポイントとなった料理を再訪。半世紀にわたり日本の食を独自の取材で見つめ続けてきた、この番組ならではの「幻の料理」も惜しみなく公開する。ラストは、歴代くいしん坊たちが視聴者への深い感謝を胸に、番組とともに歩んできた50年に別れを告げるフィナーレを迎える。
同番組は「いい味、いい旅、いい出会い」をテーマに全国各地の郷土料理、名物料理、特産物などの食べ物を訪ね、その土地の歴史や文化、人々の暮らしにふれあい、「食べることの喜び」「人々との出会いの楽しさ」を求める番組。
|
|
初代リポーターの渡辺文雄にはじまり、竜崎勝、友竹正則、宍戸錠、川津祐介、梅宮辰夫、村野武範、辰巳琢郎(※琢の字は「〓(琢の旧字体)」点の入る旧字体が正式)、山下真司、宍戸開、現在の第11代目となる松岡修造へと受け継がれ、“くいしん坊”たちが食のみならず、その土地の人たちと触れ合いながら、日本各地の郷土料理、名物料理、特産物などを伝えるスタイルが多くの視聴者に愛され親しまれてきた。レギュラー放送が終了する11月16日(日)までで放送回数は計6599回(1975年6月30日〜2025年11月16日放送分のレギュラー放送のみ)というフジテレビの長寿番組となった。
≪放送スケジュール≫
・レギュラー放送(関東ローカル)
2025年10月26日(日) 17時25分〜17時30分
2025年11月2日(日) 17時25分〜17時30分
|
|
2025年11月9日(日) 17時40分〜17時45分
2025年11月16日(日) 17時25分〜17時30分
・特別番組(関東ローカル)
2025年11月22日(土) 13時30分〜14時30分
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 Nikkan Sports News. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。