JR東日本、寝台特急「あけぼの」廃止を正式発表 - ダイヤ改正で臨時列車化

1542

2013年12月20日 15:41  マイナビニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

マイナビニュース

写真提供:マイナビニュース

JR東日本は20日、ダイヤ改正の詳細について発表した。ダイヤ改正日は2014年3月15日。輸送体系の見直しにともない、寝台特急「あけぼの」が運転取りやめとなる。


「あけぼの」は1970年、東北本線・奥羽本線など経由する寝台特急として誕生。その後、奥羽本線の一部区間で新在直通運転が始まったことも影響し、運行ルートが変更された。現在は上越線・羽越本線などを経由し、上野〜青森間を結ぶ。


24系客車を使用し、A寝台1人用個室「シングルデラックス」やB寝台1人用個室「ソロ」、2段式B寝台のほか、運賃と指定席特急料金で利用可能な「ゴロンとシート」「レディースゴロンとシート」も連結。直流電気機関車EF64形(上野〜長岡間)、交直流電気機関車EF81形(長岡〜青森間)が牽引し、下り・上りとも12時間以上かけて走破していた。


JR東日本は、寝台特急「あけぼの」の運転取りやめについて、「ご利用の減少と車両の老朽化」を理由に挙げている。来年3月のダイヤ改正以降、「お客様の多い時期に臨時列車として運転します」とのこと。



☆マイナビベアのミクシィ部屋で人気の記事公開中☆

このニュースに関するつぶやき

  • 車両の老朽化を理由にあげるなら、臨時列車での運転出来ないような気がしますけど・・・��
    • イイネ!56
    • コメント 10件

つぶやき一覧へ(463件)

ニュース設定