【フジ問題検証番組】港浩一氏「港会」のメンバーは「見た目重視」女性社員が証言「口外禁止」

5

2025年07月06日 13:27  日刊スポーツ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

日刊スポーツ

フジテレビ

フジテレビは6日、元タレント中居正広氏(52)をめぐる女性問題に端を発した「フジテレビ問題」をめぐる検証特番「検証 フジテレビ問題 〜反省と再生・改革〜」(日曜午前10時)を放送した。


番組では同社を象徴する「性別・年齢・容姿に着目した会合」について特集。元社長の港浩一氏が主催する「港会」に参加した女性2名が顔を隠し、声を変えて証言した。


2010年台後半に撮影された、白く塗られた女性が港氏を囲む写真が公開された。白塗りにされた女性社員は選ばれたチームのメンバーだったという。


ある女性は「そんな会があることも知らなかったし、何のための会もよく分からなかったので、ただびっくりしました」と証言。入社1カ月後に誘いを受けたといい「当日、その場にいくと女性社員の方がたくさんいて。『おめでとう! この会のメンバーに選ばれました』と言われて。『でもこのメンバーは港さんと一緒に仲良くお食事をする会だから、本当に安心して、ここの会はセーフな場所だから安心して参加してくれれば大丈夫です』と言われました」と打ち明けた。


会が開催された高級料理店にはさまざまな部署の先輩女性社員がいたという。「美しいすてきな女性がいっぱい集まっていて。これは見た目が重視される会なのだと思いました」と語った。調査報告者によると、会合の開催は1〜3カ月の間に1回のペースだったという。


別の女性はメンバーの選定方法について「私が説明受けたのは、入社式に港さんが来て先輩のメンバーが並んでいる新入社員の中から『あの子がいいよ』とか(港氏に)推薦があって。港さんが最終的に指名されていると聞きました」と証言。チームには暗黙のルールがあったといい「この会は他にどんな用事があっても、基本的には必ず参加する。この会のメンバーから誘われた飲み会は最優先で(スケジュールに)入れる。選ばれていない女性もいるので、例えば嫉妬につながったりだとか『あまりこの会のことは言わないでほしい』とは言われました」と語った。


港氏は番組側から「チームが接待のため、舞台装置の役割を担っていた」と聞かれ、「そういうつもりはないですし、秘密裏にとか恐ろしそうな意味はないです。(取引先へのお酌を女性)1人でやっていたので、それは大変だなと。もしもこういう会があった時のためにチームをつくったらういいんじゃないかというのが発端で」と説明した。


さらにチームの存在を口外することを禁止していたことについて聞かれ、港氏は「冗談なんですけどね」とうっすら笑いを浮かべた。


「港会」の存在を知っていた番組関係者は大物タレントの接待要員として駆り出せれたこともあったという。


この会は2015年頃まで定期的に開催され、コロナ禍を機に終了したという。


23年6月に起きた中居氏よる女性社員への人権侵害事案を検証。同局は女性社員から被害申告を受けながら当事者へのヒアリングを含む事実確認や番組継続、打ち切りの判断について適切な対応ができず、状況を悪化させた。


番組によると「当該事案の『対応』について弊社がどこで判断を誤ったのか、またその一因にもなった組織風土はどのようなものだったのかについて、さまざまな証言をもとに検証しております。また、再生・改革の取り組みの進捗(しんちょく)についても現場の取材を通してお伝えします」としている。


出演者は同社の清水賢治社長、宮司愛海アナ、木村拓也アナ。ゲストはノンフィクションライター石戸諭氏、オウルズコンサルティンググループ執行役員の矢守亜夕美氏。スタッフはフジテレビ問題検証チーム、制作著作はフジテレビ。


同時間帯に放送予定だった「かのサンド」(同10時)「ミラモンGOLD」(同11時15分)は休止となり、翌週放送予定。

このニュースに関するつぶやき

  • こんなテレビ局が他の企業のセクハラのニュース【報道】してたとか笑い話か
    • イイネ!3
    • コメント 2件

つぶやき一覧へ(4件)

ニュース設定