乃木坂46はAKB48を超えるか? 躍進の背景にテレビ重視のメディア戦略

29

2014年03月10日 17:20  リアルサウンド

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

リアルサウンド

乃木坂46『乃木坂46 1ST YEAR BIRTHDAY LIVE 2013.2.22 MAKUHARI MESSE』(SMR)

 AKB48の公式ライバルである乃木坂46が、日に日にその存在感を増している。



 2月5日にリリースされた『乃木坂46 1ST YEAR BIRTHDAY LIVE 2013.2.22 MAKUHARI MESSE』は約1万2000枚を売り上げ、1999年の集計開始以来初めてとなる、女性グループファーストライブDVDでの初登場首位獲得という快挙を達成。また、2月22日には、デビュー2周年を記念するライブを横浜アリーナで敢行、同舞台に辿り着くまでに4年と1ヶ月を要したAKB48を大幅に上回る結果となった。



 CDのセールスも、リリースを重ねるごとに右肩上がりとなっている。オリコンによる乃木坂46のシングル売り上げランキングを見ると、上位から『バレッタ』『ガールズルール』『君の名は希望』となっており、新しい作品ほどよく売れていることがわかる。



 乃木坂46がこのように勢いを増している背景には、彼女たちがいわゆる「メディア型アイドル」というスタンスを継続してきたことが、ひとつの要因として挙げられるだろう。AKB48が「ライブ型アイドル」として、握手会や劇場公演の活動に重点を置いているのに対し、乃木坂46はテレビバラエティである『乃木坂って、どこ?』(テレビ東京系)や『NOGIBINGO2!!』(日本テレビ系)といった冠番組でのメディア出演を、主な発信の場としてきた。もちろん、乃木坂46もライブや握手会を行うが、AKB48のように劇場での活動を主軸にしているわけではないので、ライブ現場などに足繁く通わずとも、その活動の全容を把握しやすいという特徴があった。



 気鋭の批評家/情報環境研究者でアイドル文化にも詳しい濱野智史氏は、過去のリアルサウンドのインタビュー(参考:「みんなが疲弊しないアイドル環境を作りたい」濱野智史が“厄介ヲタ”になりかけて決意)において、乃木坂46の強みを次のように語っている。



「いわゆる在宅ヲタ――つまり、アイドルは大好きだけど、握手会やライブにはほとんど足を運ばないというファンにとっては、乃木坂46のように基本的にテレビやネットを見ているだけでシーンを追えるアイドルグループは、親しみを持ちやすいのではないでしょうか。たまに握手会に参加するくらいが丁度良いというファンにとっては、良いグループなのだと思います。もしかしたら、それくらいの距離感のほうが、メンバーもヲタにとっても疲弊も少ないのかもしれませんし」



 3月9日放送の『乃木坂って、どこ?』(テレビ東京)では、8枚目のニューシングルである『気づいたら片想い』の新センター、西野七瀬がすっぴんを披露するなどして、そのキャラクターをアピールしており、乃木坂46のメディア戦略が粛々と継続されていることが伺えた。AKB48のような「ライブ型アイドル」が飽和点を迎えているようにも見える今、彼女たちの「メディア型アイドル」というスタンスは、より際立つのかもしれない。AKB48大組閣では、乃木坂46の生駒里奈が交換留学生としてAKB48兼任メンバーとなり、両グループがかつてないほど接近しているが、そのような状況において乃木坂46のメディア戦略が果たしてどのように機能するのか、動向を見守りたい。(松下博夫)



このニュースに関するつぶやき

  • ライバルがスゴいほど負けじと頑張る効果が大きいですが、リリースのタイミングで変わりますから実にシビアですね。
    • イイネ!1
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(12件)

ニュース設定