• このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/02/11 19:03 配信のニュース

63

2018年02月11日 19:03 サイゾーウーマン

  • 片側の意見だけでは何ともね…。てか発達の遅れを指摘されて、実際にみてもらわずに「うちの子は違う」ってのはどうも…。本当に遅れがある場合は、早いうちから療育した方がいいしね。みてもらって正常だったなら、保育園にそう伝えて終わる話。
    • 2018年02月11日 19:25
    • イイネ!57
    • コメント1
  • 本当に発達障害者の場合もある。しっかりと病院を受診してみたらどうでしょうか?
    • 2018年02月11日 19:10
    • イイネ!35
    • コメント0
  • 戦いごっこが好きであることと、貸してと口で言えないことは別なのでは?
    • 2018年02月11日 19:31
    • イイネ!30
    • コメント1
  • (´・ω・`)軽度発達障害の当事者としてひと言……念のため、発達障害専門医の診断を仰ぐ事をお勧めします。子供が生き辛さを感じるなら、それは障害。
    • 2018年02月11日 22:14
    • イイネ!29
    • コメント0
  • こういうの聞くと 自分で鉄棒にぶつかったのをわざわざ報告してくれるうちの園は本当にありがたいと思う 記事後半の園の対応は確かにちょっと冷たいね
    • 2018年02月11日 20:42
    • イイネ!20
    • コメント10
  • 何この記事�פä��ä��ʴ�だったら働かないで自分で育てればいい。人のせいにし過ぎ。
    • 2018年02月12日 10:52
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 親も発達障害?まずは見てもらわなきゃむしろ子供が可哀想…その子に合った方法が見つかるんだから
    • 2018年02月11日 20:31
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 僕の学校では「発達の遅れ・異常」ではなく「発達の個性」と表現します。他の子と違うから「劣等」なのではなく、その子が適応するために他の子の何倍も頑張らなければいけない大変さを尊重しています。
    • 2018年02月12日 19:12
    • イイネ!11
    • コメント5
  • 信用できないなら預けなければいいと思います(笑)そして、皆のルールの中で発揮されてるものは『個性』とよんでいいと思いますが、迷惑で改善されないものはその言葉はあたらないのではないかと。
    • 2018年02月14日 10:09
    • イイネ!10
    • コメント1
  • これについてのコメント見てると発達云々の部分で批判的な意見ばかりで引くわ…文字だから伝わりにくいのかもだけど本当に些細なことで発達遅れとか言われてみ?めっちゃ傷つくよ?
    • 2018年02月12日 17:59
    • イイネ!10
    • コメント2
  • 最初は我が子を見てない、現実を知らないただのモンペ、質が悪い、二番目は自業自得、子供が不憫だ。
    • 2018年02月12日 11:15
    • イイネ!9
    • コメント2
  • 「安心してください、ちゃんとあなたの子ですよ。あなたと同じ躾のされ方をみればね(笑)」
    • 2018年02月11日 20:03
    • イイネ!7
    • コメント0
  • みんなで読んでいる絵本を奪う、ブロックの片付けができずに放り投げるというような問題 ? 片親や家系に朝鮮人がいるのかしら?!?
    • 2018年02月11日 19:21
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 発達障害かも、って言われたら、確かに傷付くとは思うけど、だからって園を敵視しすぎるのは違う気がする。あと、自分で違うと思ってても周囲が「モンペ」認定したらそれはモンペでは。
    • 2018年02月14日 16:44
    • イイネ!5
    • コメント0

アクセス数ランキング

一覧へ

前日のランキングへ

ニュース設定