ほぼCGなし、ウェス・アンダーソン監督の風景美捉える『アステロイド・シティ』スチール

0

2023年07月10日 19:02  cinemacafe.net

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

cinemacafe.net

『アステロイド・シティ』 ©2022 Pop. 87 Productions LLC
ウェス・アンダーソン監督最高傑作と名高い『アステロイド・シティ』より、独特の世界観が捉えられたスチール写真が解禁された。




ウェス・アンダーソンが監督・脚本を務めた最新作となる本作は、アメリカ南西部に位置する砂漠の街を舞台に、子どもたちとその家族のユニークな物語が繰り広げられる。先日公開となった日本版予告編は、公開から24時間を待たずにSNSでの再生回数が1万回を突破、期待値の高さがうかがえる結果となった。

そんな本作より、監督のこだわりがぎゅっと詰まったスチールが解禁、まさに「ウェス・アンダーソンすぎる」本作の世界観が垣間見える。

1枚目は、ティルダ・スウィントン演じるヒッケンルーパー博士の天体観測所の内部をとらえたもの。研究員たちが座る椅子は神経質なまでに整然と並べられ、窓の配置も完璧なシンメトリー。ウェス監督らしい構図のスチールには、白衣を着た研究員に加え、ジュニア宇宙科学大会で科学賞の栄誉に輝いた5人の子どもたちとその家族たちの姿も見られる。

そしてもう1枚は、ジェイソン・シュワルツマン演じるオーギー・スティーンベックと、スカーレット・ヨハンソン演じるミッジ・キャンベルがモーテルの窓際で見つめ合う1枚。向かい合わせに建つモーテルの壁や窓の上にかかるサンシェードが、奥にそびえたつ山を中心にシンメトリーに配置されている。

このモーテルや山のセットにもウェス監督のこだわりが。アステロイド・シティに登場するダイナーやガレージ、そしてこのモーテルは本物の建物として建てられ、セット自体が小さな街として機能するように造られた。

そして、街を包囲するように砂漠のセットが続く。山も巨石も小さな岩々も全て造られたもの。あまりに壮大なスケールで広範囲にわたり、説得力のある出来栄えだ。

これが本当の風景でないということも、CG用のグリーンスクリーンがほぼ使われていないということもにわかには信じられない、ウェス・アンダーソン作品ならではの風景美が堪能できる。

ウェス監督は「キャストのためにどのようなセットを用意できるかが一つの決定的な要素となる」と語る。「本物の空間を作るのは手が掛かりますが、やる価値はあります。『グリーンスクリーンをバックに撮影すれば良かった』と思ったことはないし、そもそもその選択肢が頭をよぎらないです。フィルムで撮っているし、撮影手法は現代よりも1930年代のそれに近いのかもしれません」とこだわりの撮影方法について明かしている。

『アステロイド・シティ』は9月1日(金)よりTOHOシネマズ シャンテ、渋谷ホワイトシネクイントほか全国にて公開。




(シネマカフェ編集部)
    ニュース設定