ニューガーデンが2連戦を完全制圧。今季4勝目を飾る【順位結果】インディカー第12戦アイオワ決勝

0

2023年07月24日 05:40  AUTOSPORT web

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

AUTOSPORT web

NTTインディカー・シリーズ第12戦アイオワ ジョセフ・ニューガーデン(チーム・ペンスキー)
 7月23日、ダブルヘッダーレースとして行われるNTTインディカー・シリーズ第12戦アイオワの決勝レース2がアメリカ・アイオワ州アイオワスピードウェイで行われ、ジョセフ・ニューガーデン(チーム・ペンスキー)が優勝を飾った。

 チップ・ガナッシ・レーシングから参戦する佐藤琢磨は13番手からスタートしたが、141周目にウォールにヒットし25位でレースを終えている。

 ダブルヘッダーの2戦目となる第12戦。前日とは打って変わって気温30度、路面温度は48度にまで上昇したレース2は、ポールポジションのウィル・パワー(チーム・ペンスキー)を先頭に250周の決勝がスタートした。

 好スタートを決めたのは前日の第11戦で4位となったマーカス・エリクソン(チップ・ガナッシ)。10番手から7台をオーバーテイクし、3番手にポジションを上げた。

 13番手スタートの佐藤琢磨は、3台に先行を許し16番手に順位を落としての幕開けとなる。

 レース開始から16周、1周約18秒のアイオワスピードウェイでは瞬く間にバックマーカーが現れ出した。

 31周目、3番手に順位を上げていた前日の勝者ニューガーデンが、トップ争いを繰り広げるパワーとスコット・マクラフラン(チーム・ペンスキー)のインに飛び込む。

 そのままニューガーデンは2台をまとめてオーバーテイクし、トップに躍り出た。


 ポールスタートのパワーはペースに伸び悩む様子で、その後後続にもオーバーテイクを許し順位を下げてしまう。

 37周目には、11番手からのスタートでジャンプアップを果たしていたパト・オワード(アロウ・マクラーレン)が3番手に浮上している。

 レース前に「アンダーカットを狙っていきたい」とコメントしていた佐藤琢磨は、54周目に1度目のピットストップへ向かう。

 先頭集団は、55周目に1度目のピットインへ。ニューガーデンはそのままトップでコースへと復帰する。

 ピットストップを終えたタイミングでは、9番手スタートのスコット・ディクソン(チップ・ガナッシ)が3番手へとポジションアップに成功。

 2スティント目になると、ニューガーデンがバックマーカーを素早く処理しながら周回を重ね、徐々に2番手マクラフランとの差を広げ始める。

 そのリードを約6秒へと広げた88周目、13番手を走行していたアグスティン・カナピノ(フンコス・ホーリンガー・レーシング)がアンダーステアでラインを膨らませてウォールにヒット。

 レースは1度目のイエローコーションが導入された。


 このタイミングで、ニューガーデンを先頭にトップ集団は2度目のピットインを選択する。

 またこのイエローコーションにより、17番手走行中で周回遅れとなっていた佐藤琢磨はラップバックし、同一周回へと戻っている。

 レースは107周目に再開。6番手から順位を上げたのはポールスタートのパワー。ディクソンとエリクソンをオーバーテイクし3番手へポジションアップに成功した。

 118周目には、ニューガーデンらトップ集団は再びバックマーカーに追いつき始める。

 以降は各車が順調に周回を重ねていくが、迎えた141周目。17番手を走行していた佐藤琢磨がウォールにマシンを擦ってしまい、リヤセクションにダメージを負ってピットへ。

 その後チームはマシンに修復を施し、佐藤琢磨はレースへ復帰を果たしている。

 148周目になると、先頭集団は3度目のピットストップへ。ここで、145周目にピットインを済ませていたオワードがアンダーカットに成功し3番手に浮上した。

 157周目には、ピットインを終え25番手でコースに復帰していたスティング・レイ・ロブ(デイル・コイン・ウィズ・RWR)のリヤタイヤが脱輪するアクシデントが発生。

 外れたタイヤはコース上を転がり、レースは2度目のイエローコーションが導入された。


 スロー走行中、ピットオープンとなった164周目に2番手のマクラフランと4番手オワードが4度目のピットインへ向い、9、10番手でコースに復帰。トップのニューガーデンはピットインを行わなかったため、先頭集団は作戦が分かれる展開となった。

 レースは168周目に再開。リスタートでは、コルトン・ハータ(アンドレッティ・オートスポート)がオーバーテイクを決め3番手に浮上する。

 しかし179周目にフェリックス・ローゼンクビスト(アロウ・マクラーレン)がハータをオーバーテイクし3番手を奪取した。

 ピットインを行ったマクラフランは、9番手から6番手にポジションアップ。182周目には4番手に浮上し首位のニューガーデンを追っていく。

 196周目、トップのニューガーデンとパワーは4度目のピットインへ向かう。

 ニューガーデンはポジションを守り切るも、1周早くピットへ向かっていたローゼンクビストがパワーをアンダーカットして2番手へとポジションアップを果たした。

 そのまま首位浮上を狙うローゼンクビストだったが、バックマーカーが入り乱れるなかをニューガーデンがハイペースで快走。

 そのまま首位ニューガーデンは、残り周回が25周を切ったタイミングで4.8秒のリードを築いた。

 しかし、レース残り10周となったタイミングで突如レースは3度目のイエローコーションが導入となる。原因となったのは、20番手を走行していたライアン・ハンター-レイ(エド・カーペンター・レーシング)。

 レース前半のカナピノと同様、アンダーステアからウォールにヒットし、スロー走行でピットへと向かった。

 レースは残り3周で再開となる。リスタートでパワーとアレックス・パロウ(チップ・ガナッシ)が2番手、3番手へとポジションアップに成功した。

 落ち着いてリスタートを決めたニューガーデンはそのままトップチェッカーを受け、前日の第11戦に続く2連勝を飾った。2位にはパワー、3位には12番手スタートのパロウが入った。

■NTTインディカー・シリーズ第12戦アイオワ決勝レース結果
Pos.No.DriverTeamEngineLapsSP12J.ニューガーデンチーム・ペンスキーC2507212W.パワーチーム・ペンスキーC2501310A.パロウチップ・ガナッシH2501246F.ローゼンクヴィストアロウ・マクラーレンC2501653S.マクラフランチーム・ペンスキーC250269S.ディクソンチップ・ガナッシH2499726C.ハータアンドレッティ・オートスポートH2495818D.マルーカスデイル・コイン・ウィズ・HMDH249398M.エリクソンチップ・ガナッシH24910105P.オワードアロウ・マクラーレンC249111127K.カークウッドアンドレッティ・オートスポートH249171228R.グロージャンアンドレッティ・オートスポートH249201345C.ルンガーレイホール・レターマン・ラニガンH249211477C.アイロットフンコス・ホーリンガー・レーシングC24824157A.ロッシアロウ・マクラーレンC248181606H.カストロネベスメイヤー・シャンク・レーシングH24881760C.デイリーメイヤー・シャンク・レーシングH248151821R.ヴィーケイエド・カーペンター・レーシングC248141930J.ハーベイレイホール・レターマン・ラニガンH247222015G.レイホールレイホール・レターマン・ラニガンH24762129D.デフランチェスコアンドレッティ・スタインブレナーH246192214S.フェルッチA.J.フォイト・レーシングC245272333E.カーペンターエド・カーペンター・レーシングC24442420R.ハンター-レイエド・カーペンター・レーシングC237252511佐藤琢磨チップ・ガナッシC237132678A.カナピノフンコス・ホーリンガー・レーシングC236232755B.ペデルソンA.J.フォイト・レーシングH193282851S.R.ロブデイル・コイン・ウィズ・RWRH15226

    ランキングスポーツ

    前日のランキングへ

    ニュース設定