「マイナ保険証」利用経験は2割 - 認知度は?

1

2023年12月18日 14:41  マイナビニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

マイナビニュース

画像提供:マイナビニュース
MMD研究所は12月15日、「2023年医療機関のデジタル化に関する調査」の結果を発表した。調査は11月1日〜11月2日、20歳〜69歳の男女6,000人を対象にインターネットで行われた。

○「オンライン診療」認知度は8割超


オンライン診療の認知や利用状況について聞いたところ、現在・過去を含めて8.0%に利用経験があることが判明。「オンライン診療を知らない」という人は16.9%だったことから、認知度は8割超という結果に。



オンライン診療利用経験者471人を対象に、オンライン診療を利用したきっかけを聞いたところ、「待ち時間を短縮したかったから」(29.7%)、次いで「都合のつく時間に診察が受けられるから」(29.5%)、「予約が簡単だから」(29.3%)と続いた。

○「おくすり手帳のアプリ」認知度は65%


全調査対象者に、おくすり手帳のアプリについて聞いたところ、現在・過去を含めて12.8%の人に利用経験があることが明らかに。利用経験を合わせた認知度は64.6%。

○「マイナンバーカードが保険証利用できること」認知度は83%



また、マイナンバーカードが保険証利用できることを知っているか聞いたところ、現在・過去を含めた利用経験は20.1%となり、2021年調査と比較すると、12.6ポイント増加。利用経験を合わせた認知度は、83.1%だった。

○普段利用している医療機関への支払い方法は?


次に、普段利用している医療機関への支払い方法を聞いたところ(複数回答可)、「現金」が最多の82.9%。次いで「クレジットカード/デビットカード」(38.5%)、「QR/バーコード決済」(16.9%)と続き、2021年調査と比べて、「QR/バーコード決済」が7.3ポイント増加した。



また、医療機関への支払い方法として利用したいものを聞くと、「現金」(54.7%)が最も多く、次いで「クレジットカード/デビットカード」(49.0%)、「QR/バーコード決済」(32.9%)と続いた。(CHIGAKO)

このニュースに関するつぶやき

  • 「マイナ保険証」廃止 反対は、66%。賛成は、わずかに 3%。政府は、無駄金を 何十億も使って なぜ進めるのだろう。国民に、寄り添う 政府じゃないのか。
    • イイネ!9
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ニュース設定