DUCATI Team KAGAYAMAがイタリア大使館で体制発表。ファクトリー仕様のパニガーレV4 Rをアンベイル

0

2024年02月15日 21:50  AUTOSPORT web

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

AUTOSPORT web

駐日イタリア大使館で開催されたDUCATI Team KAGAYAMAのチーム体制発表会
 2月15日、DUCATI Team KAGAYAMAは体制発表会を東京都港区の在日イタリア大使館で開催した。ドゥカティ パニガーレV4 Rのファクトリーマシンを使い、ライダーに水野涼を起用して全日本ロードレース選手権 JSB1000クラスと鈴鹿8時間耐久ロードレースに参戦する。

 加賀山就臣は、海外の選手権を戦っていた選手時代、自身のチームであるチームカガヤマ、2022年からヨシムラとタッグを組んだYOSHIMURA SUZUKI RIDEWINでもスズキ一筋で33年間過ごしてきた。

 そんな加賀山監督は2024年からイタリアのドゥカティ社とタッグを組み、チーム名を新たに『DUCATI Team KAGAYAMA』として全日本ロードと鈴鹿8耐に挑戦することを決めた。

 12月22日には、参戦クラスやチーム名、ライダーに水野を起用して、ファクトリースペックのマシンを使用することを明かしていた。今回のイタリア大使館でのチーム体制発表会では駐日イタリア大使ジャンルイジ・ベネデッティ氏やドゥカティジャパンのマッツ・リンドストレーム社長の挨拶、そして加賀山監督と水野から意気込みが語られた。

 さらに、ドゥカティコルセのパオロ・チャバッティ氏からビデオメッセージが届けられた。それらの語られた内容などは別項でお届けする。

 そして、最後にスーパーバイク世界選手権(WorldSBK)で2年連続チャンピオンを獲得しているアルバロ・バウティスタが駆っているマシンと同じ仕様となるDUCATI Team KAGAYAMAのパニガーレV4 Rがお披露目された。

 カラーリングはチームカガヤマのブルーではなく、ドゥカティレッドとブラックのカーボンパーツによる配色となった。タイヤはブリヂストン、サスペンションはOHLINS(オーリンズ)、エキゾーストはAKRAPOVIC(アクラポビッチ)などのパーツが使用され、WorldSBKとはタイヤメーカーが異なるが、すべてがファクトリースペックだ。

 鈴鹿8耐についてのライダーラインアップはまだ決まっていないというが、「勝てる体制」を用意すると加賀山監督。「未知数」だともいうが、まずは2月26〜27日に鈴鹿サーキットで行われる開幕戦の事前テスト、そして3月9〜10日の第1戦鈴鹿2&4レースでどんなパフォーマンスを発揮するのか楽しみなところだ。

    ランキングスポーツ

    前日のランキングへ

    ニュース設定